トップ > ライター一覧 > 三木 孝則
三木 孝則

三木 孝則 (みき・たかのり) | 株式会社ビズサプリ CEO・公認会計士

株式会社ビズサプリ CEO・公認会計士

株式会社ビズサプリ CEO 公認会計士

学歴:1998年 東京大学経済学部経営学科卒業
職歴:1997年10月より青山監査法人に5年勤務。多様な業種(製造業、サービス業、ホテル業、保険業等)における財務諸表監査(日本基準、米国基準、IAS(現IFRS)等)を経験する。
その他、システム監査やデューデリジェンスにも従事。 その後、2003年1月から監査法人トーマツに転職し、エンタープライズリスクサービス部にて7年9カ月勤務。国内外の企業の内部監査や内部統制の導入コンサルティングやコソーシング、リスクマネジメント、システムに関わる業務改善等に主任として従事。また、一連のテーマに関する社内外のセミナー講師や機関紙の執筆等に関わる。専門家としてのコンサルテーションのみならず、複雑な環境下でのプロジェクトマネジメントや改善策の導入支援に強みを持つ。
2010年10月より独立し、株式会社ビズサプリを設立。IFRS導入支援やIPO支援等のコンサルティングを展開しつつ、現在に至る。

資格:公認会計士、公認内部監査人(CIA)、公認情報システム監査人(CISA)、TOEIC900点
著書:•統制環境読本(翔泳社)•IFRS決算書分析術(阪急コミュニケーションズ)•ビジネスモデル分析術(阪急コミュニケーションズ)

最新の記事

【会計】収益認識の新基準

【会計】収益認識の新基準

2018年3月30日に企業会計基準委員会が「収益認識に関する会計基準」を公表し、2021年4月1日以降開始事業年度から適用されることになった。今後導入される新基準について、ビズサプリの三木孝則氏が解説する。

記事を読む
【キャリア】CFOと経理部長の違いとは?

【キャリア】CFOと経理部長の違いとは?

ビズサプリの三木です。現在、ベンチャー企業からのCFO職、経理部長職の求人が多数寄せられています。今回は臨時号として、その辺の業界事情と、あわせてCFOと経理部長の違いにも触れていきます。

記事を読む
東芝の監査意見と監査法人との付き合い方

東芝の監査意見と監査法人との付き合い方

東芝の一件で注目を集めた「監査意見」という言葉。その概要を解説した上で、東芝の監査意見をはじめ、監査法人の実情やその付き合い方について、考察します。

記事を読む
日本の財政とインフレ税

日本の財政とインフレ税

財務省の資料によると、平成27年度末の「国の借金(国及び地方自治体の長期債務残高)」は1,035兆円と推計されるとのこと。この多額の借金で日本の財政が破綻するか否かについては、専門家の間でも全く見解が異なる状態です。今回は、こうした財政状態に関わる論点を紹介します。

記事を読む
チームの業務の生産性

チームの業務の生産性

同じ人数であっても、世の中には生産性の高いチームと低いチームがあります。不思議なことに、能力の高い人だけ集めても効率が上がらなかったり、普段は目立たない人同士のチームが意外なほどの連携を見せて成功したりします。

記事を読む
東芝と減損とプッシュダウン会計

東芝と減損とプッシュダウン会計

東芝が決算発表を遅延したことで、巨額損失が再び話題となっています。東芝が採用する「プッシュダウン会計」と呼ばれる会計処理とのれんについてビズサプリの三木会計士がわかりやすく解説します。

記事を読む
長時間労働と労働生産性について

長時間労働と労働生産性について

かつて日本には「企業戦士」という言葉があり、「24時間戦えますか?」というコピーのドリンク剤が売れていた時期がありました。時代は変わり、今やブラック企業という言葉に代表される長時間労働が社会問題となっています。

記事を読む
再びROEについて

再びROEについて

前回に続き、「ROE(Return On Equity)」について考えてみる。ROEは経営スタイルによって左右されるとビズサプリの公認会計士 三木 孝則氏は指摘する。

記事を読む
企業経営での負債の意味について

企業経営での負債の意味について

今回のテーマは「企業経営での負債の意味」について。大手たばこメーカーのフィリップモリスが実は債務超過であることをご存知だろうか。自社株買いで自ら債務超過の道を選んでおり、株価も好調だ。負債を使った買収スキーム(LBO)もご紹介する。

記事を読む
「企業の税金負担」

「企業の税金負担」

日本の世界的な競争力が衰えている一因としてやり玉に挙がるのが、日本の法人税率は高い、という主張だ。国際化している企業においては、税金も数あるコストのうちの1つであり、戦略的に低税率国で利益を多く出す仕組みとするグローバルタックスプランニング、という考え方等も含め、税効果を適用した上での企業の税金負担率について考えてみたい。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5