M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

モノづくり企業も買う「ジャパネット」髙田旭人社長に聞いた

モノづくり企業も買う「ジャパネット」髙田旭人社長に聞いた

通信販売事業で大きく成長したジャパネットホールディングス(長崎県佐世保市)がCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)に力を注いでいる。同社は2021年に50億円強のファンドを組成し、すでに8社のスタートアップに出資した。

記事を読む
「すき家」と「吉野家」牛丼の売り上げ回復力に大きな差。反撃はあるのか

「すき家」と「吉野家」牛丼の売り上げ回復力に大きな差。反撃はあるのか

牛丼チェーン店の「すき家」を展開するゼンショーホールディングスと、同じく牛丼チェーン店「吉野家」を展開する吉野家ホールディングスの間で、牛丼部門の売り上げ回復力に明らかな差が現れている。

記事を読む
絶好調の一方で人材不足に苦しむ外食産業、「最良の解決法」は?

絶好調の一方で人材不足に苦しむ外食産業、「最良の解決法」は?

国の新型コロナ対策が5類相当に引き下げられるなど、「脱コロナ」に向けた動きが本格化している。コロナ禍で辛酸をなめた外食産業も、かつての賑わいを取り戻しつつある。しかし、新たな難問が立ちふさがってきた。深刻な「人手不足」である。その処方箋は?

記事を読む
麺類大手の「トリドール」「サガミ」「グルメ杵屋」回復の足取りにバラつきが。一番苦しんでいるのは?

麺類大手の「トリドール」「サガミ」「グルメ杵屋」回復の足取りにバラつきが。一番苦しんでいるのは?

麺類大手のトリドールホールディングス、サガミホールディングス、グルメ杵屋の3社の間で、コロナ禍からの回復の足取りにバラつきが生じている。何が要因なのか。

記事を読む
海外ビジネスマネジメント 現地法人の戦略的撤退と次世代進出|編集部おすすめの1冊

海外ビジネスマネジメント 現地法人の戦略的撤退と次世代進出|編集部おすすめの1冊

本書は実際に撤退に関わった担当者らが、手続きのやり方や、交渉の流れなどの具体的な内容をまとめたもので、11の事例と、撤退の検討の進め方や企業売却といった撤退の実務にかかわる78のQ&Aから成る。

記事を読む
平和のゴルフ事業(PGM)が完全復活 ゴルフ場買収も貢献

平和のゴルフ事業(PGM)が完全復活 ゴルフ場買収も貢献

平和が子会社のパシフィックゴルフマネージメント(PGM)を介して手がけているゴルフ事業が、コロナ禍前を大きく上回り、完全復活を遂げている。復活の一要因となった若者と女性への対応は。

記事を読む
G7サミット開催中の広島市、実は「日本の首都」だったことも

G7サミット開催中の広島市、実は「日本の首都」だったことも

G7広島サミットが開かれている広島市。各国首脳が一堂に会し、マスメディアの取材陣の世界中から集まり、さながら「日本の首都」の様相を呈している。しかし、現実に広島が首都だったことがある。それは日清戦争が勃発した1894(明治27)年のことだ。

記事を読む
エッジAIカメラで映像から顧客情報を分析する AWL<北海道大>-大学発ベンチャーの「起源」(81) 

エッジAIカメラで映像から顧客情報を分析する AWL<北海道大>-大学発ベンチャーの「起源」(81) 

AWLは北海道大学発のAIカメラソリューションベンチャー。2016年にエーアイ・トウキョウ・ラボとして発足。2015年に同大大学院情報科学研究院情報理工学専攻の川村秀憲教授との共同研究に取り組み、ディープラーニング技術の社会実装を目指す。

記事を読む
【宮崎太陽銀行】地元4無尽の合併により誕生|ご当地銀行の合従連衡史

【宮崎太陽銀行】地元4無尽の合併により誕生|ご当地銀行の合従連衡史

2008年9月に起きたリーマンショックは、日本の大手金融機関のみならず、全国の第二地銀にも大きな影響を与えていた。宮崎県の第二地銀、宮崎太陽銀行もその1つ。130億円の公的資金を注入されることになった。

記事を読む
【ベルーナ】カタログ通販大手、EC対応も買収で着々|コロナ後の一手は?

【ベルーナ】カタログ通販大手、EC対応も買収で着々|コロナ後の一手は?

総合通販大手のベルーナがM&Aをコンスタントに積み上げている。目的は既存の事業の深化と拡張、そして新規領域の取り込みだ。足元の業績はコロナ禍による巣ごもり需要の反動減で踊り場にあるが、アフターコロナの到来を受け、次の一手をどう打つのか。

記事を読む
撤退相次ぐ「スマホ」事業 京セラ、バルミューダが発表

撤退相次ぐ「スマホ」事業 京セラ、バルミューダが発表

京セラとバルミューダが、採算の悪化や原材料価格の高騰などを理由にスマートフォン事業から相次いで撤退する。原材料価格の高騰が続き事業環境が一段と悪化すれば、さらなる撤退もありそうだ。

記事を読む
楽天が携帯事業で苦戦しているのは「平成のビジネス感覚」だったから

楽天が携帯事業で苦戦しているのは「平成のビジネス感覚」だったから

楽天グループの携帯電話事業に「黄信号」が点灯した。スマートフォンの普及でビジネスチャンスは確実に拡大しているはずなのに、なぜ苦戦を強いられているのだろうか?そこにはビジネスモデルの「時代遅れ感」があった。楽天が犯した失敗とは、何だったのか。

記事を読む
スポーツ用品メーカーの「ミズノ」と「アシックス」がそろって過去最高を更新 WBC効果も

スポーツ用品メーカーの「ミズノ」と「アシックス」がそろって過去最高を更新 WBC効果も

大手スポーツ用品メーカーのアシックスとミズノがそろって売上高と営業利益が過去最高益を更新した。両社では今期の業績予想でも2期連続の過去最高を見込んでおり、コロナ禍から完全復活を果たした格好だ。

記事を読む
事業承継から成長志向M&Aの促進へ 政策支援強化|中小企業庁

事業承継から成長志向M&Aの促進へ 政策支援強化|中小企業庁

中小企業庁はこれまで、主に後継者不在を理由とした廃業を防ぐ観点で事業承継型のM&Aを進めてきたが、今後は成長志向のM&Aにも焦点を当てる。政府は、成長経営を実践する中小企業を多数創出するための新たな政策の方向性の提示を目指す。

記事を読む
スポーツ用品販売大手の「ゼビオ」営業利益が3期ぶりに「アルペン」を逆転

スポーツ用品販売大手の「ゼビオ」営業利益が3期ぶりに「アルペン」を逆転

スポーツ用品販売大手のゼビオホールディングスが3期ぶりに営業利益でアルペンを逆転することになった。逆転したままの状態が続くのか、それとも再度の逆転があるのか。コロナ禍後を見据えた対応が今後の行方を左右しそうだ。

記事を読む
毎日新聞も朝日新聞に続いて6月に値上げ、読売新聞とは500円の開き

毎日新聞も朝日新聞に続いて6月に値上げ、読売新聞とは500円の開き

毎日新聞が6月から購読料を引き上げる。値上げは約2年ぶり。三大紙では5月の朝日新聞に次ぐ。読売新聞は3月末、購読料据え置きを宣言済み。前回の値上げでは読売が先行し、朝日、毎日が追随するまでに2年半を要したが、今回は2カ月足らずで出そろった。

記事を読む
宅配便の「ヤマト」と「佐川」業績見通しの「強・弱」はどこから生まれるのか

宅配便の「ヤマト」と「佐川」業績見通しの「強・弱」はどこから生まれるのか

宅配便大手のヤマトホールディングスと、佐川急便を傘下に置くSGホールディングスの業績見通しに「強・弱」が現れてきた。この差はどこから生まれるのか。両社の2023年3月期の決算を見てみると。

記事を読む
「株主総会 有事対応の理論と実務」|編集部おすすめの1冊

「株主総会 有事対応の理論と実務」|編集部おすすめの1冊

上場企業はいつ何時、アクティビストや対立株主の標的になるかもしれない。近年、株主提案が増加し、事業会社による敵対的買収も珍しくない。そうした場合に主戦場となるのが株主総会。本書は「有事」における株主総会の実務的対応について多角的に解説した。

記事を読む
成長目指す企業に投資「WMパートナーズ」の徳永康雄社長に聞いた

成長目指す企業に投資「WMパートナーズ」の徳永康雄社長に聞いた

独立系のPEファンドであるWMパートナーズが運用する「WMグロース5号投資事業有限責任組合」に中小企業基盤整備機構が30億円を出資することなった。どのようなファンド運営になるのか。WMパートナーズの徳永康雄社長にお聞きした。

記事を読む
【栃木銀行】3無尽の合併で誕生し、新たな地域金融機関のあり方を示す|ご当地銀行の合従連衡史

【栃木銀行】3無尽の合併で誕生し、新たな地域金融機関のあり方を示す|ご当地銀行の合従連衡史

第二地銀の源流は小さな無尽組織に始まり、やがて地域で力をつけ、相互銀行法の制定(1951年5月)に伴い相互銀行となった。さらに昭和から平成の転換期に進んだ相互銀行法の廃止(1992年6月)を受け、普通銀行への転換が進み、地域 “二番手”の普通銀行になっていく。これがオーソドクスなスタイルだ。

記事を読む
4月のインサイダー課徴金は2件と大幅減も取引審査数は増加

4月のインサイダー課徴金は2件と大幅減も取引審査数は増加

金融庁が2023年4月に納付命令を発出した課徴金額はわずか51万円、納付命令件数は2件と少額の水準にとどまった。一方で証券取引等監視委員会の情報受付件数は3年連続で増えている。2022年度は前年度比389件増の6713件だった。

記事を読む
G7サミットのお土産に2度も選ばれたセーラー万年筆の秘密とは

G7サミットのお土産に2度も選ばれたセーラー万年筆の秘密とは

「G7広島サミット」に出席する各国首脳に贈る記念品の1つに、セーラー万年筆の高級万年筆が選ばれた。同社発祥の地が広島県呉市だったことが大きな理由だ。各国首脳向けの高級贈答品メーカーという栄に浴するセーラー万年筆とは、一体どんな会社なのか?

記事を読む
【あみやき亭】コロナ禍越えに一役買うM&A

【あみやき亭】コロナ禍越えに一役買うM&A

焼き肉チェーン店のあみやき亭がコロナ禍前の状態に戻る見通しとなった。同社は2024年3月期に売上高346億円(前年度比21.2%増)、営業利益18億円(同4.26倍)を見込む。

記事を読む
みずほ銀行系不動産のユニゾとヒューリック、 何が両社の明暗を分けたのか?

みずほ銀行系不動産のユニゾとヒューリック、 何が両社の明暗を分けたのか?

ユニゾホールディングスが4月末、破綻した。同社は元々、みずほ銀行系不動産会社。みずほ銀行系にはヒューリックがあるが、今や不動産準大手の一角を占める。ユニゾ、ヒューリックは敵対的買収の洗礼を受けたことで共通するが、何が今日の明暗を分けたのか?

記事を読む
M&A活性化へ経産省が新指針原案 防衛策の濫用阻止へ

M&A活性化へ経産省が新指針原案 防衛策の濫用阻止へ

経済産業省の公正な買収の在り方に関する研究会は4月28日、新たな買収指針案を取りまとめた。市場外で株式を取得する敵対的買収が増加している中、株主利益を置き去りにした買収防衛策の濫用にどこまでブレーキをかけられるかが注目される。

記事を読む

アクセスランキング

【大量保有速報】よく読まれている記事ベスト5