トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

電動モビリティーを充電で変える! パワーウェーブ<豊橋技術科学大>-大学発ベンチャーの「起源」(92)

電動モビリティーを充電で変える! パワーウェーブ<豊橋技術科学大>-大学発ベンチャーの「起源」(92)

パワーウェーブ(愛知県豊橋市)は豊橋技術科学大学発の電動モビリティー充電インフラベンチャー。電界の変化を介して高周波電力を伝送する電力伝送方式を採用し、電動モビリティーの「置くだけ充電」を普及させるため、2021年3月に設立した。

記事を読む
【2024年1月 TOB】ベネッセの大型MBOなど7件が始まる

【2024年1月 TOB】ベネッセの大型MBOなど7件が始まる

2024年1月に届け出があったTOB(株式公開買い付け)は7件と、前年同月より2件多かった。規模が最も大きいのが通信教育「進研ゼミ」などを展開するベネッセホールディングスのMBO(経営陣による買収)案件で、総額は2079億円に上る。

記事を読む
「オートバックス」が攻勢 事業拡大とコスト削減の両面作戦を展開

「オートバックス」が攻勢 事業拡大とコスト削減の両面作戦を展開

カー用品販売大手のオートバックスセブンが、2024年4月からの新年度入りとともに攻勢をかける。オートバックス加盟店9店を運営する企業の買収による事業拡大と、100人の人員削減によるコスト削減の両面作戦を展開するのだ。

記事を読む
ルノー子会社アンペアの新規上場中止はEV失速の前兆なのか

ルノー子会社アンペアの新規上場中止はEV失速の前兆なのか

EVは失速するのか?仏ルノーがEV子会社アンペアのIPOを中止すると発表した。独フォルクスワーゲンもバッテリー生産子会社パワーコのIPO計画を棚上げすると報じられた。これらは「飛ぶ鳥を落とす勢い」で成長したEVに対する逆風なのか?それとも。

記事を読む
3月にかけて多数開催される「ピッチコンテスト」 その内容は?

3月にかけて多数開催される「ピッチコンテスト」 その内容は?

2024年2月から3月にかけ、スタートアップをはじめ研究者や学生らと、大企業などとのマッチングを行うピッチコンテスト(スタートアップなどによる短いプレゼンテーション)が数多く開催される。どのような内容なのか、見てみると。

記事を読む
米ナスダック上場で破産した「空飛ぶバイク」ベンチャーの悲劇

米ナスダック上場で破産した「空飛ぶバイク」ベンチャーの悲劇

有人小型ドローン開発ベンチャーのA.L.I.Technologiesが2024年1月10日に破産開始の決定を受けた。2021年2月に米ナスダック市場に上場して将来が有望視されていたのに、1年も経たずに経営が破綻した。同社に何が起こったのか?

記事を読む
ドラックストア業界、再編加速か?過去10年間のトレンドを見る

ドラックストア業界、再編加速か?過去10年間のトレンドを見る

ドラッグストア業界首位のウエルシアホールディングスを傘下に持つイオンが、同2位のツルハホールディングス株の追加取得に動き出した。しかし、同業界の再編は今に始まった話ではない。ここ10年間のドラッグストア業界でのM&Aのトレンドを見てみよう。

記事を読む
イオンがドラッグストア2位の「ツルハ」株を買い増しへ「ウエルシア」とのグループ化はあるのか

イオンがドラッグストア2位の「ツルハ」株を買い増しへ「ウエルシア」とのグループ化はあるのか

イオンは、ドラッグストア業界2位のツルハホールディングスの株式を、香港の投資ファンドであるオアシス・マネジメント・カンパニー・ リミテッドが運用するファンドから取得する方向で、オアシスとの交渉に入った。

記事を読む
2023年、最も多くのM&Aを手がけた上場企業はどこ?

2023年、最も多くのM&Aを手がけた上場企業はどこ?

2023年のM&A件数(適時開示ベース)は1068件と前年を119件上回り、16年ぶりに1000の大台に乗せるエポックとなった。その主役である上場企業の数は3900社を超えるが、年間を通じて最も多くのM&Aを手がけたのはどこだったのか。

記事を読む
相次ぐサービスの終了「動画配信」などインターネット関連事業の競争激化で

相次ぐサービスの終了「動画配信」などインターネット関連事業の競争激化で

有名企業によるインターネット関連事業のサービス終了が相次いでいる。文化放送、MIXI、東日本電信電話などがそれ。これらサービスは少なからずコロナ禍の影響を受けており、もうしばらくは同様の動きが続きそうだ。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5