国内金相場が1万円超え!底値で買っていたら?次の「底値」は?

alt
高騰を続ける金相場。次の底値はいつ?(写真はイメージ)

金地金の国内小売価格が、ついに1グラム当たり1万円(税込)を突破した。地金商最大手の田中貴金属工業によると8月29日の販売価格は前日比28円高の同1万1円と、最高値を更新している。国際的な金価格の上昇はあるが、円安で輸入価格が高騰している影響も大きい。高騰が続く金相場だが、もし「底値」で買っていたらどうなっていたのか?そして、次の「底値」は、いつ来るのか?

24年前の金価格は1g=917円

過去25年間で見ると、同社金価格の底値は1999年9月の同917円と、現在の約11分の1。当時なら1kgの金を91万7000円で買えた。100万円でお釣りが来たことになる。現在、1kgの金を売却すれば1000万円。単純な年利計算だと、年利10.47%に相当する。2020年を100とする消費者物価指数では1999年の98.0、2022年は102.3なので物価上昇分を差し引いても大きな運用益と言えるだろう。

このペースで運用益が上がるとしたら、10年後の金価格は同2万7000円を超える必要がある。今後の10年間で現在の2.7倍にまで金価格が高騰すると予想する人は少ないはずだ。そうなると「値下がりを待って金に投資する方が得策」ということになる。

ならば次の底値はいつか?前回の底値を記録した1999年の経済状況から探ってみよう。同年の日本経済は1997年に北海道拓殖銀行が、1998年に日本長期信用銀行が経営破綻し、「失われた10年」が意識され始めた時期である。

半面、国際的には1997年のアジア金融危機や、1998年のロシア金融危機など相次いだ世界金融不安から世界経済がどん底から上昇に向かう局面だった。

1998年後半には金融危機に瀕したアジア各国でIMF主導の金融引き締めが緩和され、1999年に入ると急速な景気回復が見られた。米国経済も1991年以来の長期好況が続き、世界経済は安定期にあった。1998年12月には決済通貨としてユーロの導入が始まるなど、経済のグローバル化による景気拡大期待が高まった時期でもある。

NEXT STORY

ヘッジファンドの米サード・ポイント、AMDの株式を取得

ロイター・ニュース・アンド・メディア・ジャパン
| 2023/3/11
2023.03.11

LBOの低迷、今年も続く見通し=ムーディーズ

ロイター・ニュース・アンド・メディア・ジャパン
| 2023/3/10
2023.03.10

2022年アジアのヘッジファンド、08年以来で最悪のリターンか

ロイター・ニュース・アンド・メディア・ジャパン
| 2022/12/24
2022.12.24

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5