【ドイツ銀行】知っているようで知らない、外資系金融機関まとめ<5>

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

新聞やテレビのニュースで名前は知っているけれど、街中で店舗を目にすることはあまりないし、敷居もちょっと高そう。そんな「知っているようで知らない、外資系金融機関」シリーズの第5回はドイツ最大の銀行である「ドイツ銀行」です。

日本進出(横浜)は創業2年後のなんと1872年(明治5年)

ドイツ銀行は外国貿易に特化した銀行として1870年にベルリンで創業しました。2年後の1872年(明治5年)に早くも、横浜と上海に支店を開設しています。さらにその翌年の1873年にはロンドン支店も開設しました。

ところが経営はうまくいかず、横浜支店と上海支店を開業3年後に閉鎖、それ以降はドイツ国内企業への投資に重心を移していきました。その後、紆余曲折を経てドイツ最大の銀行に成長。現在は世界中の主要な国や地域で事業を展開しています。

ただ、このところ業績は厳しい状況にあります。2017年度は3年ぶりに税引前損益が黒字になりましたが、税引後では2017年末に計上した米国税制改革に関連する費用が足を引っ張り、赤字となっています。

日本では銀行のほか、投信、証券などで4法人が活動

日本では「ドイツ銀行東京支店」「ドイチェ・アセット・マネジメント」「ドイチェ信託」「ドイツ証券」の主要4法人があり、証券・投資銀行、コーポレート・バンキング、資産運用など広範なサービスを提供しています。

ドイツ銀行東京支店は1971年の設立で、ドイツ銀行の日本拠点として外国為替、キャッシュ・マネジメント、貿易金融を含むコーポレート・バンキング・サービス全般、不動産ファイナンス、社債・証券管理サービスを提供しています。

次いで日本に開設したのがドイチェ・アセット・マネジメントで、1985年に営業を始めました。ドイツ銀行グループの資産運用部門の日本拠点として、主に個人投資家を対象とした投資信託ビジネスと公的年金、企業年金などを対象とした資産運用ビジネスを展開しています。

2005年にはドイチェ信託とドイツ証券が相次いで開設しました。ドイチェ信託は有限会社を組織変更して設立。ドイツ銀行グループの法人信託サービス部門の日本拠点として、信託の受託、社債登録機関の業務のほか、キャッシュ・マネジメント、SPC(特定目的会社)の運営代理人業務など、内外の資本市場での社債発行や証券化のアレンジに伴うサービスを提供しています。

一方、ドイツ証券はドイツ銀行証券業務の日本拠点で、東京、大阪両証券取引所の正会員となっています。株式、債券のセールス・トレーディング、資金調達、M&Aなど、ホールセール(事業法人・機関投資家など)向けに幅広い証券ビジネスを展開しています。

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5