トップ > ライター一覧 > 松本亮一
松本亮一

松本亮一 (まつもと・りょういち) | M&A Online記者

M&A Online記者

日刊工業新聞社入社後、大阪支社編集局で証券、機械、科学技術、流通、神戸支局、京都支局などの記者を経て、大阪支社編集局産業部長、本社編集局中小企業部長、神戸支局長、執行役員西部支社長、執行役員本社業務局長、日刊工業関西広告社社長を歴任。2017年ストライクに入社、M&A Online 編集委員に。2023年からM&A Online 記者。大分大学経済学部卒。

最新の記事

ニデック、2030年にM&Aで売り上げ3兆円創出へ 中長期目標が公表

ニデック、2030年にM&Aで売り上げ3兆円創出へ 中長期目標が公表

ニデックは2030年(2031年3月期)にオーガニック(自社の経営資源を活用した成長)で7兆円、M&Aで3兆円の売上高を目指す、中長期の目標を明らかにした。 創業者の永守重信氏が退いたあとの新経営陣がまとめた。

記事を読む
「HIS」近づくM&A再開の日 好調な業績が後押し

「HIS」近づくM&A再開の日 好調な業績が後押し

好業績を背景に、エイチ・アイ・エス(HIS)が企業買収を再開する日が近づいてきたようだ。既存事業の補完となる事業や、将来性のある新しい時代の事業でM&Aを検討しているという。

記事を読む
「事業承継」東京都、中小機構、経産省が支援、その内容は?

「事業承継」東京都、中小機構、経産省が支援、その内容は?

後継者がいないために倒産する企業が増えつつある。2024年上半期の後継者難倒産は、前年同期よりも20.9%多い254件に達した。国や自治体はどのように対応しようとしているのか。最近の動きを見てみると…。

記事を読む
不動産事業を一つのセグメントに 日工副社長で、日工興産社長の藤井博氏にM&A戦略を聞いた

不動産事業を一つのセグメントに 日工副社長で、日工興産社長の藤井博氏にM&A戦略を聞いた

アスファルトプラントなどを手がける土木プラントメーカーの日工は、戸建て住宅事業を展開する西日本不動産を子会社化した。どのような将来展望を描いているのか。日工副社長で、日工興産社長の藤井博氏に、戦略をお聞きした。

記事を読む
「築地銀だこ」のホットランド、焼き肉店運営のショウエイ買収で業容拡大

「築地銀だこ」のホットランド、焼き肉店運営のショウエイ買収で業容拡大

たこ焼「築地銀だこ」を主力とするホットランドが2024年7月に焼き肉店「昇家」などを運営するショウエイ(名古屋市)子会社化した。もつやき専門店「日本再生酒場」「もつやき処 い志井」などの事業を取得して以来3年ぶりだ。

記事を読む
「物流の2024年問題」はなぜ起きた? 緩和に必要なものとは? ストライクセミナーで解説

「物流の2024年問題」はなぜ起きた? 緩和に必要なものとは? ストライクセミナーで解説

ストライクは2024年7月3日に、大阪市北区の大阪新阪急ホテルで「これからの運輸・物流業界の経営戦略」をテーマにセミナーを開催。元鴻池運輸社長で、辻 事業サポート事務所代表の辻卓史氏が、2024年問題や業務効率化対策などについて解説した。

記事を読む
【KADOKAWA】サイバー攻撃で窮地に M&A戦略に変更は?

【KADOKAWA】サイバー攻撃で窮地に M&A戦略に変更は?

出版大手のKADOKAWAが厳しい状況に追い込まれている。同社グループの複数のサーバーが大規模なサイバー攻撃を受け、子会社従業員の個人情報などが流出しているほか、既刊出版物の出荷部数が大きく落ち込んでいるのだ。

記事を読む
2024年上期の上場企業による子会社・事業売却は162件、2年連続で増加

2024年上期の上場企業による子会社・事業売却は162件、2年連続で増加

2024年上期の上場企業による子会社・事業の売却件数(適時開示ベース)は前年同期より22件多い162件で、2年連続で増加したことが分かった。M&A Onlineが集計した。

記事を読む
産業ガスの「エア・ウォーター」ポイ活アプリのPowlを傘下に

産業ガスの「エア・ウォーター」ポイ活アプリのPowlを傘下に

産業ガス大手のエア・ウォーターは、セブンリッチ傘下でポイ活アプリ「Powl」を運営するPTXを子会社化した。一般消費者や若年層とのつながりなどを強化し、新規事業の創出に取り組む。

記事を読む
【JR西日本イノベーションズ】鉄道事業の課題解決と新規事業の創出へ│CVCのリアル

【JR西日本イノベーションズ】鉄道事業の課題解決と新規事業の創出へ│CVCのリアル

西日本旅客鉄道(JR西日本)の子会社で、CVC事業を担うJR西日本イノベーションズ(大阪市北区)は、どのような活動を展開しているのか。同社の川本亮社長に聞いた。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5