外資系金融機関を知るシリーズの第6回はフランス発祥の世界的な金融グループの「BNPパリバ」です。ユーロ圏トップクラスの収益力を誇り、欧州はもちろん米国、アジアにおいてもその地位を確立しています。日本での歴史は幕末にさかのぼりますが、本格的なビジネス展開となると1970年代からです。
BNPパリバは2000年、パリ国立銀行(BNP)とパリバが合併して発足しました。その前年に統一通貨「ユーロ」が生まれましたが、通貨統合に伴い、欧州では金融再編の動きが加速しました。フランスでもBNP、パリバ、ソシエテジェネラルの3大メガバンクが合併のさや当てを繰り広げた挙句、BNPとパリバが一緒になりました。
BNPは1848年に創設された国立パリ割引銀行が始まりです。100年以上を経た1966年に国立商工業銀行と合併し、BNPとなりました。そして1993年民営化されました。一方、パリバは1872年に創設され、フランス有数の投資銀行として成長してきました。両者の合併でBNPパリバが誕生後も、2001年に米バンク・オブ・ザ・ウエスト(1874年設立)、2006年にイタリアのBNL(1913年設立)、2009年にベルギーのフォルティス(1822年設立)を買収するなど、欧州金融のリーダーとしての地歩を固めてきました。
BNPパリバの日本での活動はどうでしょうか。節目は1973年。この年、BNP東京支店が開設され、パリバは欧州企業として初めて東京証券取引所外国部に上場(1982年まで)したからです。これを機に、日本での陣容を拡充してきました。現在は700人を超えるスペシャリストが、コーポレートバンキング(貸出などの銀行業務)、投資銀行業務、資産運用、保険など多様なビジネスに携わっています。
法人向けのコーポレートバンキングと投資銀行業務についてはBNPパリバ証券、BNPパリバ銀行東京支店が手がけています。投資銀行業務というのは株式・債券の売買や引き受け、M&Aのアドバイザリー業務などをいいます。
資産運用を担うのはBNPパリバ・アセットマネジメントです。機関投資家向けに、オルタナティブ(代替)投資商品やストラクチャード商品、SRI(社会的責任投資)、新興国投資など、多様な運用ニーズに対応した投資ソリューションを提供しています。
いずれのサービスにおいても、グループの持つ最先端の金融技術や豊富な資金力、高い格付けに裏付けられた信用力がモノをいっているといえます。
保険業務はカーディフ生命保険、カーディフ損害保険が活動していますが、両社とも2018年4月に日本法人化したばかり(従来は日本支店)。BNPパリバの保険事業を担うBNPパリバ・カーディフに属しています。
年 | 沿革(太字は日本での歩み) |
---|---|
1848 | 国立パリ割引銀行が創設 |
1867 | 国立パリ割引銀行、横浜支店開設(~1877年) |
1872 | パリバが創設 |
1907 | パリ・オランダ銀行(後のパリバ銀行)、日本政府による欧州市場での外債発行に参画 |
1966 | 国立パリ割引銀行と国立商工業銀行が合併し、パリ国立銀行(BNP)となる |
1968 | パリ国立銀行、東京駐在員事務所開設。1973年東京支店に昇格 |
1973 | パリバが東京証券取引所外国部に上場(~1982年) |
1987 | パリバ証券、東京支店を開設 |
1998 | ビ・エヌ・ピー投信(現BNPパリバ・アセットマネジメント)を設立 |
2000 | パリ国立銀行とパリバ銀行が合併し、BNPパリバが誕生 |
2004 | BNPパリバ信託銀行(1999年設立)を東京都に売却(→新銀行東京となる) |
2011 | BNPパリバ証券東京支店が日本法人に |
2018 | カーディフ生命とカーディフ損保が日本支店から日本法人に |