トップ > ビジネスと経済 > 企業動向 >「スズキグループ国内取引状況」調査

「スズキグループ国内取引状況」調査

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

 5月18日、スズキ(株)(TSR企業コード:450214354、法人番号:8080401002431、浜松市、東証1部上場、以下スズキ)が、軽自動車の燃費データの測定に関し、国が定める規定と異なる方法で燃費を測定していたことを公表した。

 4月20日には、三菱自動車工業(株)(TSR企業コード:290569729、法人番号:7010401029044、本社・東京都港区、東証1部上場、以下三菱自)が、軽自動車の型式認証取得で国土交通省に提出した燃費試験データに不正な操作があったことを公表した。燃費測定制度への信頼は大きく低下しており、自動車販売や生産面で大きな影響が出かねない。

 東京商工リサーチは、スズキグループの取引状況を調査した。同グループと取引がある1次仕入先は1,154社、総従業員数は54万7,678人だった。

 また、スズキグループと三菱自グループの重複取引先は、1次仕入先で167社、2次仕入先で1,711社あることがわかった。

※スズキと同社グループの仕入先、販売先を1次(直接取引)、2次(間接取引)に分けて、インターネット企業情報サービス「tsr-van2」の企業相関図を活用し、業種や地区、規模などを集計、分析した。
※1次取引先は直接取引のある取引先。2次取引先は、1次取引先と直接取引がある間接取引を示す。
※スズキグループ:スズキと有価証券報告書に社名の記載がある国内連結子会社11社。
※三菱自グループ:三菱自と有価証券報告書に社名の記載がある国内連結子会社9社。


産業別 1次仕入先は製造業約6割、
1次販売先は小売業が約7割を占める

  スズキグループの1次仕入先は1,154社だった。産業別では、部品メーカーなど製造業が647社(構成比56.0%)で最多。次いで、卸売業が212社(同18.3%)、サービス業他が99社(同8.5%)、運輸業が76社(同6.5%)の順だった。

 1次販売先は2,666社で、ディーラーや車両販売店などの小売業が1,859社(同69.7%)と最も多く、次いで、車両リースや整備業などサービス業他が470社(同17.6%)だった。

業種別 1次仕入先は
自動車部分品・附属品製造業が最多

 スズキグループの1次仕入先(1,154社)の業種別では、自動車部分品・附属品製造業が180社で最多。以下、一般貨物自動車運送業(39社)、金属用金型・部分品・付属品製造業(34社)、自動車部分品・付属部品卸売業(33社)と続く。

 1次販売先は、二輪自動車小売業(993社)が最多。以下、自動車(新車)小売業584社、自動車一般整備業(336社)、中古自動車小売業(98社)と続く。

 四輪車と二輪車では燃費の測定方法は異なるが、今回の公表によるブランドイメージの低下が二輪にまで波及した場合、二輪自動車小売店にも影響がおよぶ可能性がある。

資本金別 1次仕入先は5千万円未満が約7割

 スズキと同グループ各社の1次仕入先(1,154社)を資本金別でみると、「1千万円以上5千万円未満」が547社(構成比47.4%)と最も多かった。

 1次販売先(2,666社)は、個人経営の二輪販売店が多いため「その他」の907社(同34.0%)が最も多かった。次いで、「1千万円以上5千万円未満」が744社(同27.9%)。

従業員数別 1次仕入先は100人未満が約6割

  スズキと同グループ各社の1次仕入先(1,154社)の総従業員数は54万7,678人、2次仕入先(4,218社)の総従業員数は276万122人だった。

 1次仕入先の従業員数別では、「10人以上100人未満」が512社(構成比44.3%)で最多。100人未満の企業が732社(同63.4%)を占めており、1次仕入先は中小企業が多いことがわかった。

地区別 大都市圏と製造拠点の地域に集中

 スズキグループの1次仕入先(1,154社)を地区別でみると、最多は中部の732社(構成比63.4%)。次いで関東の248社(同21.4%)で、この2地区で8割(同84.9%)を占めた。

 1次仕入先(都道府県別)では、生産拠点のある静岡県が506社で最多。社数が2番目に多い愛知県の199社と2倍以上の差があり、スズキグループは静岡県経済に大きな影響力を持っている。

スズキグループと三菱自グループの
重複取引先 1次仕入先は167社

 スズキグループ、三菱自グループの重複取引先は、1次仕入先では167社だった。産業別では、製造業が123社(構成比率73.6%)が最も多く、次いで卸売業の29社(17.3%)。

 2次仕入先では、1,711社が重複している。産業別では、製造業の995社(同58.1%)が最多で、卸売業の547社(31.9%)と続く。

  三菱自の燃費データの不正発覚から約一カ月、スズキも国が定める規定と異なる方法で燃費を測定していたと公表した。

 今回の調査で、スズキグループの1次仕入先は静岡県内に集中していることがわかった。また、1次仕入先では167社、2次仕入先では1,711社が三菱自グループとも取引をしている。

 燃費性能を偽る不正行為の有無にかかわらず、国土交通省が定めた測定方法からの逸脱することは、燃費データに対する消費者の信頼を失いかねない。信頼失墜による販売や生産への影響は、下請け企業や販売店へ波及し、ひいては地域経済にも影響する。このため、メーカーの法令順守は当然であるが、適切な手順ではない測定方法が根絶できるような燃費測定制度への転換も必要だろう。

2016年5月18日東京商工リサーチ「データを読む」より

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5