トップ > ライター一覧 > 村木 良平
村木 良平

村木 良平 (むらき・りょうへい) | 村木良平税理士事務所

村木良平税理士事務所

税理士

1975年7月 大阪府生まれ
大阪府立北野高等学校、同志社大学経済学部卒業
株式会社日本M&Aセンターで12年間、M&A案件を主に税務・ストラクチャー構築面から関与。関与案件は千件以上にのぼる。MVP賞、社長賞等受賞。同社コーポレートアドバイザー部(西日本)の責任者を5年間経験後、2021年に独立。税理士会や各実務者向けの講師も数多く行う。
税理士業務、経理・財務・社会保険実務全般、上場準備、上場後の開示実務、J-SOX、国際税務含めた税務実務、上場企業同士の再編実務、PMI等を経験。

著書『中小企業M&A実務必携税務編』(きんざい、2016年・2018年)
*改訂版として『中小企業M&A株式譲渡の税務』を2021年10月に発刊

公式サイト https://murakitax.com

最新の記事

M&A税務(9)M&A時における役員借入金の債権譲渡とは

M&A税務(9)M&A時における役員借入金の債権譲渡とは

中小企業の役員借入金の処理について、M&A時の実務的な対応を取り上げます。今回は債権譲渡の手法と、税務上の各取扱いについて解説します。

記事を読む
M&A税務(8)自己株買いで株式取得する際の注意点とは

M&A税務(8)自己株買いで株式取得する際の注意点とは

中小企業の場合、オーナー一族が過半数の株式を保有し、残りを役員や従業員等の少数株主が保有しているケースが多くあります。この少数株主からオーナー個人が株式を取りまとめる場合、株価次第ではオーナー側で買取資金の準備が難しいケースがあります。

記事を読む
中小企業M&A実務に影響する「令和4年度税制改正大綱」

中小企業M&A実務に影響する「令和4年度税制改正大綱」

令和3年12月10日公表の令和4年度税制改正大綱(以下、大綱という)で、中小企業M&A実務へ影響しそうな「これは知っておくべき」点について、M&A税務に詳しい専門家が解説します。

記事を読む
M&A税務(6)100%子会社から親会社への分割型分割後の株式譲渡

M&A税務(6)100%子会社から親会社への分割型分割後の株式譲渡

今回は、100%子会社から親会社への分割型分割後の株式譲渡について解説します。現物分配ではできない事業承継が行えるという特徴があります。

記事を読む
M&A税務(5)実務でよく利用される分割型分割後の株式譲渡

M&A税務(5)実務でよく利用される分割型分割後の株式譲渡

分割型分割後の株式譲渡とは、譲渡企業から非事業用資産を分割型分割により切離し、譲渡企業を譲渡するスキームで、平成29年度税制改正以降、太陽光事業、不動産事業、非事業用資産の承継など、実務的にも多く利用されています。

記事を読む
M&A税務(4)グループ通算制度(子会社売却で離脱する場合)

M&A税務(4)グループ通算制度(子会社売却で離脱する場合)

今回は、子会社売却(切離し)による通算グループからの離脱についてみていきましょう。100%子会社(譲渡企業)の株式をM&Aにより譲渡した場合の留意点について解説します。令和4年度税制改正大綱の改正案についても触れています。

記事を読む
M&A税務(3)グループ通算制度(加入時の時価評価と繰越欠損金)

M&A税務(3)グループ通算制度(加入時の時価評価と繰越欠損金)

グループ通算制度では、税務上、譲渡企業の資産の時価評価が必要となる場合があります。今回は、加入前に評価損益の計上が必要となる場合の要件を説明します。

記事を読む
M&A税務(2)グループ通算制度の概要と加入

M&A税務(2)グループ通算制度の概要と加入

M&Aを実施する際、譲渡先企業が100%株式譲渡によりグループ通算制度に加入した場合や、通算グループがグループ通算制度を適用している場合、税務上特有の論点があります。

記事を読む
M&A税務(1)経営資源集約化税制(準備金制度)

M&A税務(1)経営資源集約化税制(準備金制度)

「中小企業の経営資源の集約化に資する税制(経営資源集約化税制)」とは、経営力向上計画に基づいてM&Aを実施した場合、税制措置を活用することができる制度です。今回は「中小企業事業再編投資損失準備金」制度について説明します。

記事を読む