トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

EU離脱秒読みー「出て行く」英国メディアはどう伝えているか?

EU離脱秒読みー「出て行く」英国メディアはどう伝えているか?

EUとの間で合意した離脱案が、1月15日に大差で英議会から否決されたテリーザ・メアリー・メイ​英首相。3月29日のEU離脱を控え、影響が及び始めている国民生活の現状、及び、いまだ不透明な先行きについて英国メディアはどう報じているか整理した。

記事を読む
野球場で何かが起こっている AIがチケット価格を決定

野球場で何かが起こっている AIがチケット価格を決定

プロ野球チーム・福岡ソフトバンクホークスのホーム球場である福岡ヤフオク!ドームで開催されるホークスの主催試合で、需要と供給でチケットの価格が変動するダイナミックプライシング(価格変動形式)方式が採用される。

記事を読む
RIZAP 「ジャパンゲートウェイ」を売却、事業構造改革の第一弾

RIZAP 「ジャパンゲートウェイ」を売却、事業構造改革の第一弾

RIZAPグループが事業構造改革に動き出した。ヘアケア・ボディケア用品の販売子会社ジャパンゲートウェイ(東京)を売却すると発表した。19年3月期に赤字転落するのに伴い、M&Aの凍結を決定。85社に膨らんだ傘下企業の整理が急務になっている。

記事を読む
コミック版 ドラッカーと会計の話をしよう|編集部おすすめの1冊

コミック版 ドラッカーと会計の話をしよう|編集部おすすめの1冊

「利益と儲けは違う」。機内で隣席となった老紳士からそう言われ、驚くレストラン経営者。彼は黒字なのに借金がかさみ続ける店を手放そうとしていた。老紳士は意外な人物の名前をあげる。ピーター・ドラッカー。経営学の巨人は「会計」についても語っていた。

記事を読む
ZOZOに暗雲 前澤社長の次の一手は

ZOZOに暗雲 前澤社長の次の一手は

順風満帆に見えたZOZOの雲行きが怪しくなってきた。2018年12月に始めた有料会員向けの割引サービスが、ブランドイメージを傷つけるとの理由で、国内最大級の衣料品通販サイトZOZOTOWNへの出品を取りやめる企業が現れてきたからだ。

記事を読む
10年以上前から大坂なおみ選手を育てたヨネックスの「慧眼」

10年以上前から大坂なおみ選手を育てたヨネックスの「慧眼」

大坂なおみ選手が全豪オープンテニス決勝戦に進出する。結果次第では日本人初の世界ランキング1位も見えてきた。その大坂選手をプロ入り以前からサポートしてきたのがスポーツ用品メーカーのヨネックスだ。

記事を読む
【LINE】再度の20%還元キャンペーン 早くこいPayPay

【LINE】再度の20%還元キャンペーン 早くこいPayPay

LINEがスマートホン決済サービスで再び仕かける。1月25日から1月31日まで、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストア4社、ウエルシアやツルハドラッグなどのドラッグストア15社で、支払い金額の20%を還元する。

記事を読む
IT・ソフトウエア業界はM&Aがお好き

IT・ソフトウエア業界はM&Aがお好き

2018年の業種別M&Aで、件数が最も多かったのはIT・ソフトウエア業界の125件だった。2位がその他サービス業界の120件、3位が電気機器業界の38件と続いた。

記事を読む
2019年M&A戦線は波乱含みか? 買収撤回・延期すでに3件

2019年M&A戦線は波乱含みか? 買収撤回・延期すでに3件

M&Aの中止や延期がここへきて相次いでいる。東証の「適時開示」ベースで調べたところ、1月だけで買収中止が2件、延期が1件あった(24日現在)。2018年は年間を通じてM&A中止は3件(うち1件売却)に過ぎず、年明け以降の突出ぶりが目立つ。

記事を読む
ますます広がる「アプリ」の可能性|株式会社ヤプリ・角田耕一CFO

ますます広がる「アプリ」の可能性|株式会社ヤプリ・角田耕一CFO

アプリが誕生して12年。その草創期から株式会社ヤプリはアプリに関わってきた。同社はスマートフォンやタブレット端末などだからこそ表現できる挙動が可能なアプリの開発を進める。その事業にCFOとして2017年から携わっているのが角田耕一氏だ。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5