「円安」関連倒産(6月、上半期)

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

 6月のドル円相場は、円高・ドル安の基調で推移していたが、24日の東京外国為替市場では、英国の欧州連合(EU)を巡る国民投票で離脱派が優勢との観測から、円を買う動きが急激に強まり、午前11時半過ぎに2013年11月以来、2年7カ月ぶりに1ドル=99円台を付けた。

 こうしたなか、2016年6月の「円安」関連倒産は7件(前年同月24件)にとどまった。ただし、円安や円高に関わらず、振れが大きな為替変動は、中小企業の経営に影響が大きいため今後の為替相場の動きから目を離せない。

東京商工リサーチ

世界最大4億5千万件を超える国内・海外の企業情報を提供し、与信管理を支援する東京商工リサーチ(TSR)。長年の蓄積した企業情報データベースを活用し与信管理、マーケティング、調達先管理、海外企業情報に同社の情報を活用する企業は多い。 東京商工リサーチ:https://www.tsr-net.co.jp/


NEXT STORY

第6回地ビールメーカー動向調査

第6回地ビールメーカー動向調査

2016-07-11

「地ビール」ブームの勢いが止まらない。2015年1-8月の全国主要地ビールメーカーの累計出荷量は前年同期比14.4%増となった。 苦戦するビール大手5社を尻目に、約7 割の地ビールメーカーが前年の出荷量を上回り、8割以上のメーカーがブームを実感している。地ビールメーカーの動向を見てみる。

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5