みなさん、お久しぶりです。MAOです。「M&Aをもっと身近にせよ」とのミッションを遂行すべく、M&Aをはじめとするビジネスや経済について体当たりで探っていきます。今回は「オーナーの想いを実現できる事業承継セミナー」のレポートをお届けします!
社長が元気のうちには、親族みんな文句を言わないのですが、死後突然不満が爆発ということもありますので、やはり事前の対策が重要です。シリーズ事業承継の活用手法-第6回は、中堅・中小企業の事業承継の失敗事例をご紹介します。円滑な事業承継を行うためにもご一読ください。
事業承継に活用したい自己信託シリーズ第4回。今回は種類株式(黄金株)を活用した事業承継について、ビジネス・ブレイン税理士事務所所長の畑中孝介氏が解説します。
公益財団法人は究極的な相続対策・事業承継として、今後も利用の増大が見込まれています。フォーサイト総合法律事務所 大村健弁護士が活用メリットをわかりやすく解説します。
事業承継に活用したい自己信託シリーズ第2回。今回は財産処分信託の活用について、ビジネス・ブレイン税理士事務所の畑中氏がわかりやすく解説します。
数あるビジネス書や経済小説の中から、M&A Online編集部がおすすめの1冊をピックアップ。今回は、経営者なら誰もがいつかは向き合わなければならない、事業承継に焦点を当てた「事業承継10のストーリー」を取り上げる。
東京商工リサーチによると、2016年の全国社長の平均年齢は61.19歳。特に製造業の社長の若返りが進まないと、日本の技術立国を支えてきた中小企業が持つ技能やブランドが消滅、流出の危機に直面する事態も危惧されると指摘している。
企業の後継者問題(後継者不在)が深刻化している。東京商工リサーチによると、経営者の平均年齢は61.19歳。社長の年齢上昇に伴い業績が悪化する傾向も強まっている。
事業承継に活用したい自己信託シリーズ第1回は、資産(建物)を法人に移転する際の信託受益権の組成について。ビジネス・ブレイン税理士事務所の畑中氏がわかりやすく解説します。
平成27年5月1日の会社法改正によって株式併合にかかる少数株主の保護手続きが明文化されました。