大野 健司

大野 健司 (おおの・けんじ)  | 大野健司税理士事務所 所長・税理士

大野健司税理士事務所 所長・税理士

1957年生まれ。山口県出身。熊本大学法文学部法律学科卒業
1980年 中小企業金融公庫(現 日本政策金融公庫)入庫
1990年~2013年 岡山支店長、福岡支店長、大阪支店長
2013年 中小企業事業本部近畿地区統轄
2015年 日本政策金融公庫退職、同年(株)経営ソフトリサーチ シニアコンサルタント

主な保有資格は税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引主任者、ITコーディネーター、事業再生士補、ビジネス法務エキスパート、事業承継アドバイザー、1級DCプランナー、メンタルヘルスⅡ種など。

経営全般のコンサルテイング、事業計画策定、後継者育成研修等を得意としている 。

著書に「これがほんまもんの経営者 15の習慣、これで会社は強くなる」(たる出版 2017.5、※アマゾンで5つ星20個獲得)がある。

最新の記事

【労務とDD】金融機関目線の4つのアドバイス(4)

【労務とDD】金融機関目線の4つのアドバイス(4)

M&A際には買収対象となる企業の収益性や存在するリスクを適正に評価する必要がある。デュ―デリジェンスは時間との戦いである。

記事を読む
【経営計画】金融機関目線の4つのアドバイス(3)

【経営計画】金融機関目線の4つのアドバイス(3)

毎年秋に発表される国税庁の「法人税等の申告(課税)事績の概要」によると、平成28年度の黒字申告割合は33.2%であり、6年連続で上昇した。

記事を読む
【財務】金融機関目線の4つのアドバイス(2)

【財務】金融機関目線の4つのアドバイス(2)

企業における資金は人間の血液と同じで、企業を資金循環の観点から見ると、資産は回転させることで収益を生み、回しぬくことで経費となって財務状態は健全化する。

記事を読む
【キャッシュフロー】金融機関目線の4つのアドバイス(1)

【キャッシュフロー】金融機関目線の4つのアドバイス(1)

業績が良いということは、会計上(損益計算書の世界)で利益があがっていることとイコールではない。大企業と違って資金力の乏しい中小企業にはキャッシュフロー管理の感覚が必要だ。

記事を読む
【これからM&Aをする人に】とっておき情報   社労士・中小企業診断士の資格を持つ税理士が見てきたものとは(下)

【これからM&Aをする人に】とっておき情報  社労士・中小企業診断士の資格を持つ税理士が見てきたものとは(下)

結婚が人生最大の賭けと言われるようにM&Aにも運がいる。売り手企業の思いを買い手企がしっかりと引き継いでいく時間も必要。​良い資産を積みあげる日々の努力がM&A​においては何よりも重要である。

記事を読む
【これからM&Aをする人に】とっておき情報   社労士・中小企業診断士の資格を持つ税理士が見てきたものとは(中)

【これからM&Aをする人に】とっておき情報  社労士・中小企業診断士の資格を持つ税理士が見てきたものとは(中)

決算書は経営者の通信簿。美しい貸借対照表を作ることは大切である。売り手企業はサビ落しをし、財務力を磨かなければ、買ってもらえない。M&Aの買い手企業にはお金がいる。金融機関との信頼関係を構築することはM&A遂行上重要な要素だ。

記事を読む
【これからM&Aをする人に】とっておき情報   社労士・中小企業診断士の資格を持つ税理士が見てきたものとは(上)

【これからM&Aをする人に】とっておき情報  社労士・中小企業診断士の資格を持つ税理士が見てきたものとは(上)

M&Aは極秘で進められるため、経営者によるスピーディーな意思決定と行動が重要だ。またM&A後に現場をまとめるのは覚悟がいる。経営者が覚悟を示せば、職場が変わる。職場が変わると社員の意識も変わる。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5