ロイター・ニュース・アンド・メディア・ジャパン

ロイターは世界最大級の国際マルチメディア通信社です。2,500人以上のレポーターと 200以上の拠点を擁し、世界中で生み出される質の高いロイターのニュースは、16を超える言語で毎日配信され、世界各地の数十億人に届けられるなど、その規模は業界随一を誇ります。1851年の設立以来、独立性、高潔性、中立性を柱とする信頼の原則を一環して守り続けています。揺るぎない信頼性をこれからも維持したまま世界各地からニュースをお届けできるよう、たゆまぬ努力を続けていきます。

最新の記事

UBS、クレディ・スイス買収で合意 2023年末まで完了見込み

UBS、クレディ・スイス買収で合意 2023年末まで完了見込み

スイスの金融大手UBSは、経営不安が強まっていた競合他社のクレディ・スイスを30億スイスフラン(約4277億円)で買収すると発表した。世界的に金融不安が高まる中、スイス当局の介入で迅速にまとまった大手2社の統合に主要中央銀行は歓迎の意を表した。

記事を読む
クレディ・スイス買収、UBSが最有力

クレディ・スイス買収、UBSが最有力

米金融大手JPモルガンは16日、経営難に陥っているクレディ・スイスについて、他の金融機関、特にスイス国内の競合相手であるUBSに買収されることが最も可能性の高いシナリオだと指摘した。

記事を読む
ヘッジファンドの米サード・ポイント、AMDの株式を取得

ヘッジファンドの米サード・ポイント、AMDの株式を取得

3月2日、著名投資家のダニエル・ローブ氏は、同氏のヘッジファンド、サード・ポイントの投資家に対して、ゲーム機器向け半導体を設計するアドバンスト・マイクロ ・デバイセズ(AMD)の株式を取得したと伝えた。

記事を読む
LBOの低迷、今年も続く見通し=ムーディーズ

LBOの低迷、今年も続く見通し=ムーディーズ

3月2日、米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、今年もレバレッジドバイアウト(LBO)の低迷が続くとの見通しを示した。

記事を読む
村上CIO、任天堂創業家の投資について語る|ロイターインタビュー

村上CIO、任天堂創業家の投資について語る|ロイターインタビュー

任天堂創業家の資産運用会社「ヤマウチ・ナンバーテン・ファミリー・オフィス(YFO)」の村上皓亮CIOは、ロイターとのインタビューで、企業の挑戦を促し、新たな価値を創造していくことを目的に投資を行っていると述べた。

記事を読む
丸紅、「ハイレモン」「ヨーグレット」の明治子会社を買収

丸紅、「ハイレモン」「ヨーグレット」の明治子会社を買収

3月3日、丸紅は、明治の子会社で菓子メーカーの明治産業(長野県須坂市)の全株式を取得すると発表した。明治が販売している「ヨーグレット」や「ハイレモン」の商標権も丸紅に移管する。

記事を読む
投資銀行ロスチャイルド非公開化に向け、シャネルのオーナーらがTOB資金を提供

投資銀行ロスチャイルド非公開化に向け、シャネルのオーナーらがTOB資金を提供

2月13日、高級ブランド「シャネル」のオーナーやプジョー家を含むフランスの3つの富豪一族が、パリに本拠を置く投資銀行ロスチャイルド の非公開化に向けた株式公開買い付け(TOB)に資金を提供する見通しとなった。

記事を読む
米投資大手カーライル、M&A低調で4Qは52%減益

米投資大手カーライル、M&A低調で4Qは52%減益

米投資会社カーライル・グループが7日発表した2022年第4・四半期決算は、株主配当に充てる資金を示す分配可能利益が前年同期比52%減の4億3300万ドルだった。

記事を読む
中国企業のM&Aや資金調達、国境再開・規制緩和で復調の見込み

中国企業のM&Aや資金調達、国境再開・規制緩和で復調の見込み

中国の国境再開や規制緩和を受けて、中国企業が絡む合併・買収(M&A)や資金調達が増えるとの見方が浮上している。

記事を読む
東洋建設、筆頭株主の任天堂創業家資産運用会社に反論

東洋建設、筆頭株主の任天堂創業家資産運用会社に反論

東洋建設は27日、筆頭株主である任天堂創業家の資産運用会社「ヤマウチ・ナンバーテン・ファミリー・オフィス(YFO)」らが今年1月に公表した一連のプレスリリースに対する反論を発表した。

記事を読む
物言う株主の権利行使、昨年は4年ぶり高水準 欧州では過去最多

物言う株主の権利行使、昨年は4年ぶり高水準 欧州では過去最多

物言う株主(アクティビスト)が2022年に標的企業の資産売却や経営陣入れ替えなどを通じた株価押し上げのほか、ESGの改善を狙い開始した権利行使活動は世界で計235件となり、2018年以来4年ぶりの高水準を記録した。

記事を読む
日銀を「信頼」と回答したのは39.5%、2008年9月以来の低水準

日銀を「信頼」と回答したのは39.5%、2008年9月以来の低水準

1月11日、日銀が発表した「生活意識に関するアンケート調査」(第92回<2022年12月調査>)によると、1年後の物価が「上がる」と予想する回答者の割合は85.0%となり、前回9月調査の85.7%から減少した。

記事を読む
米ゴールドマンサックス、数千人規模の人員削減へ

米ゴールドマンサックス、数千人規模の人員削減へ

米ゴールドマン・サックス・グループが11日から数千人の人員削減を開始する見通しだと、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。厳しい経済環境に備えるという。

記事を読む
東証、SMBC日興に自己勘定の有価証券売買停止 1月16日から4日間

東証、SMBC日興に自己勘定の有価証券売買停止 1月16日から4日間

東京証券取引所は相場操縦事件を巡り、SMBC日興証券に対し2023年1月16日から1月20日までの間、エクイティ本部の自己勘定による有価証券の売買の停止と過怠金3億円の処分を発表した。

記事を読む
アクティビストグループ、石油ガス大手4社に排出量削減目標を要求

アクティビストグループ、石油ガス大手4社に排出量削減目標を要求

投資家グループが世界の石油・ガス大手4社に対し、2030年の取引網全体に関わる温暖化ガス排出量削減目標を設定するよう決議案を提出した。アクティビスト(モノ言う株主)グループのフォロー・ディスが6つの大手機関投資家と共同で提出した。

記事を読む
ジャフコが自社株TOBを実施、旧村上系が売却に応じる

ジャフコが自社株TOBを実施、旧村上系が売却に応じる

ジャフコ グループは21日、自社株の公開買い付けを実施すると発表した。旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンスなどとジャフコが協議した結果、保有株式(19.53%)を応募する契約をあらためて締結した。

記事を読む
2022年の世界M&A、メガディールが減少 来年はPEが鍵握る

2022年の世界M&A、メガディールが減少 来年はPEが鍵握る

2022年の世界M&Aは、巨額案件が減少し、金額ベースで前年を大きく下回りそうだ。企業の買収余力の低下が影響しているとみられる。世界的な景気減速が懸念される中、来年のM&A市場ではプライベート・エクイティー(PE)の動向が鍵を握るという。

記事を読む
ウォーレン米上院議員、マスク氏のツイッター買収巡りテスラに書簡

ウォーレン米上院議員、マスク氏のツイッター買収巡りテスラに書簡

米民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員は19日、米電気自動車(EV)大手テスラの取締役宛ての書簡で、イーロン・マスクCEOによるツイッター買収を受け、テスラ取締役会が同社を守る法的責任を果たしていなかったのではないかとの懸念を伝えた。

記事を読む
2022年アジアのヘッジファンド、08年以来で最悪のリターンか

2022年アジアのヘッジファンド、08年以来で最悪のリターンか

今年のアジアのヘッジファンドは十数年ぶりの最悪の運用成績で終わりそうだ。ユーリカヘッジのデータによると、11月までの成績は平均9.1%マイナスで、この流れが年末まで続けば2008年以降で最悪になる。

記事を読む
米マイクロソフト、「コール・オブ・デューティ」をライバル企業に10年間提供すると提案

米マイクロソフト、「コール・オブ・デューティ」をライバル企業に10年間提供すると提案

米マイクロソフトのブラッド・スミス社長は12月13日、米連邦取引委員会(FTC)に対して、買収を目指すゲーム会社アクティビジョン・ブリザードが保有する人気ゲーム「コール・オブ・デューティ」を、ソニーなどのライバル企業に10年間提供することを法的拘束力のある合意事項として正式に提案したことを明らかにした。

記事を読む
物言う投資家ブルーベル、世界最大の資産運用会社ブラックロックCEOに退任要求

物言う投資家ブルーベル、世界最大の資産運用会社ブラックロックCEOに退任要求

12月6日、ロンドン拠点の小規模な物言う投資家、ブルーベル・キャピタル・パートナーズの幹部2人が世界最大の資産運用会社である米ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者に11月10日付で書簡を送り、退任を要求していた。

記事を読む
マンU売却検討で英富豪が名乗り、ベッカム氏も参加か

マンU売却検討で英富豪が名乗り、ベッカム氏も参加か

サッカーのイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッドがクラブ売却などの検討を始めたことを受け、英富豪のジム・ラトクリフ氏が買収に名乗りを上げると、英紙テレグラフ・スポーツが伝えた。

記事を読む
オリンパス 事業売却一巡、医療機器強化へ買収を模索(=ロイター)

オリンパス 事業売却一巡、医療機器強化へ買収を模索(=ロイター)

オリンパスの竹内康雄社長はロイターとのインタビューで、非中核事業の売却は一巡し、今後は注力する医療機器を強化するため、買収を模索する考えを明らかにした。

記事を読む
トムフォード買収、米エスティローダーが28億ドルで合意

トムフォード買収、米エスティローダーが28億ドルで合意

11月15日、米化粧品大手エスティローダーは、米高級服飾ブランドのトムフォードを約28億ドルで買収することで合意したと発表した。同社にとって過去最大の買収案件となる。

記事を読む
仏高級ブランドグループのケリング、トム・フォード買収に向けて協議

仏高級ブランドグループのケリング、トム・フォード買収に向けて協議

グッチなどの有名ブランドを持つ仏高級ブランドグループ、ケリングが、ファッションブランドのトム・フォード買収に向けて協議していると、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが3日、関係筋の話として報じた。

記事を読む