傘下の元気寿司と回転寿司チェーン大手のスシローグローバルホールディングスとの経営統合を断念した米卸大手の神明ホールディングス(神戸市)が、農産物のネット販売サイト「食べチョク」を運営するビビットガーデン(東京都渋谷区)と資本業務提携した。
小僧寿しが9億5000万円の債務超過解消のため、JFLA ホールディングスとEVO FUNDを引受先とした第三者割当増資を実施します。発行する株式の総数は9200万株で希薄化は296%。一時的な危機を回避するも、前途多難な再出発となりそう。
埼玉・東京で焼き鳥の「ひびき庵」などを経営しているひびきが8月20日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は債権者181名に対して77億949万円。今後は、高い収益力を持つ本業に経営資源を集中させ、早期に再建を目指す。
大阪南部、貝塚市の貝塚駅―水間観音駅間を走る水間鉄道。地域住民の大事な足であり、終着駅にある水間観音(水間寺)は厄よけ観音として知られ、多くの行楽客も利用する。水間鉄道の親会社はグルメ杵屋という大手飲食チェーン。なぜ、飲食が鉄道事業に?
変わり種ラーメンや、お得なキャンペーン、ラーメンとおにぎりなどの意外な組み合わせなどの話題のラーメンを集めてみた。
とらふぐ料理店をチェーン展開する関門海が海外進出を本格化させている。2019年5月に中国一号店を開店したほか、同年6月にはシンガポールでとらふぐ料理店を運営するVLSG PTE.LTD.を子会社化した。
中小の外食企業にとって年商30億円が一つの壁とされており、これを早期に達成する最も有効な戦略がM&Aであるという考えのもとに、執筆されたのが本書。 同じ外食企業であってもM&A戦略は各社それぞれであることが分かる。
「世界一のラーメン企業になる」との目標を掲げるギフトが再び動き始めた。横浜家系ラーメン「せい家」を手がけるトップアンドフレーバーの買収断念によって計画の見直しに迫られていたが、9月にラーメン天華とケイアイケイフーズを傘下に収める。
駅前立地出店戦略の日高屋と地方ロードサイド戦略の幸楽苑。繁華街立地のちょい飲み需要を取り込んだ日高屋の優位性が目立っていました。幸楽苑は巻き返しを図るべく、不採算店舗の退店など大規模なテコ入れを図りました。それでもやはり、日高屋は強いです。
和の様式美とモダンを融合させた「新日本様式」のレストランを展開する、きちりホールディングスが、東南アジアでの事業展開に乗り出した。