大量保有報告書のニュース記事一覧

【1月アクティビストサマリー】旧村上系が王子HD・古河機械金属を新規保有、米国勢の動きも活発に

【1月アクティビストサマリー】旧村上系が王子HD・古河機械金属を新規保有、米国勢の動きも活発に

年明け1月、まず注目されるのは旧村上ファンド系投資会社の動きだ。王子ホールディングスと古河機械金属の株式について、それぞれ5%を超えて新規保有したことが分かった。

記事を読む
UUUMが上場廃止に VTuberグループ運営のANYCOLORやカバーに買い 2025年1月の大量保有報告書

UUUMが上場廃止に VTuberグループ運営のANYCOLORやカバーに買い 2025年1月の大量保有報告書

M&A Onlineが大量保有データベースで2025年1月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、フリークアウト・ホールディングスが、YouTuber事務所大手のUUUMの株式を2度買い増し、保有割合を99.4%に高めたことが分かった。

記事を読む
【12月 アクティビストサマリー】香港オアシスが「花王」5%超保有、TOB中のマクロミル株も取得

【12月 アクティビストサマリー】香港オアシスが「花王」5%超保有、TOB中のマクロミル株も取得

2024年12月、アクティビストによる5%超の新規保有銘柄として最も注目されたのが花王だ。香港投資ファンドのオアシス・マネジメントが12月10日、花王の株式を5.23%保有したとする大量保有報告書を関東財務局に提出した。

記事を読む
香港投資ファンドのオアシスが「小林製薬」株を買い増し保有割合が10.1%に 2024年12月の大量保有報告書

香港投資ファンドのオアシスが「小林製薬」株を買い増し保有割合が10.1%に 2024年12月の大量保有報告書

香港投資ファンドのオアシス・マネジメントが、「紅麹」サプリメントの健康被害問題に揺れる小林製薬の株式を2.56%買い増し、保有割合を10.1%に高めた。

記事を読む
【11月 アクティビストサマリー】米エリオットが東京ガスを新規保有、香港オアシスは小林製薬株を買い増し

【11月 アクティビストサマリー】米エリオットが東京ガスを新規保有、香港オアシスは小林製薬株を買い増し

11月中、株式市場で最も注目を集めた銘柄の一つが東京ガスだ。世界最大級のアクティビスト(物言う株主)として知られる米エリオット・インベストメント・マネジメントによる5%超の株式保有が明らかになった。

記事を読む
業績悪化の「日産自動車」三菱自動車株を売却 河⻄⼯業を新規保有 2024年11月の大量保有報告書  

業績悪化の「日産自動車」三菱自動車株を売却 河⻄⼯業を新規保有 2024年11月の大量保有報告書  

M&A Onlineが大量保有データベースで2024年11月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、日産自動車が三菱自動車株の保有割合を34%ほどから24%ほどに引き下げたことが分かった。

記事を読む
【10月 アクティビストサマリー】ガンホー株、フジテック株をファンドが5%超えて新規取得

【10月 アクティビストサマリー】ガンホー株、フジテック株をファンドが5%超えて新規取得

2024年も第4コーナーに突入した10月。東京株式市場では月央におよそ3カ月ぶりに4万円台を一時回復したものの、持続力に乏しく、総じて一進一退の値動きが続いた。大量保有報告書をもとに、アクティビスト(物言う株主)の動きを点検する。

記事を読む
三木谷浩史氏「楽天グループ」株の保有割合が低下、2010年以降13回目 2024年10月の大量保有報告書

三木谷浩史氏「楽天グループ」株の保有割合が低下、2010年以降13回目 2024年10月の大量保有報告書

M&A Onlineが大量保有データベースで2024年10月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、ルノーが日産自動車株を3度売り買いし、2023年12月に43.4%だった保有割合が35.71%に下がったことが分かった。

記事を読む
トヨタが保有株を売却 瀬戸氏もRIZAP株の保有割合を引き下げ 2024年9月の大量保有報告書

トヨタが保有株を売却 瀬戸氏もRIZAP株の保有割合を引き下げ 2024年9月の大量保有報告書

M&A Onlineが大量保有データベースで2024年9月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、トヨタ自動車が浜松ホトニクス、ヤマハ発動機、MS&ADインシュアランスグループホールディングスの株式の保有割合を引き下げたことが分かった。

記事を読む
【9月アクティビストサマリー】旧村上系が活発化、香港オアシスは日本ゼオンを新規保有

【9月アクティビストサマリー】旧村上系が活発化、香港オアシスは日本ゼオンを新規保有

9月は与党・自民党の総裁選と野党第一党・立憲民主党の代表選が関心を呼んだ。自民党総裁選では石破茂氏が高市早苗氏を決選投票の末、逆転勝利で次期首相の座を射止めた。秋の「政局」を前に、アクティビスト(物言う株主)は株式市場でどう動いたのか。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5