会社法のニュース記事一覧

【会計士が解説】「社長」と「CEO」は違うの?

【会計士が解説】「社長」と「CEO」は違うの?

日本の会社法では、CEOという役職を一切定義していません。今日は社長とCEOといった肩書の法律上や実務上の位置づけについて、日本、米国、中国、フランスの状況について解説します。

記事を読む
誤用していませんか「内部統制」と「ガバナンス」の違い(後編)

誤用していませんか「内部統制」と「ガバナンス」の違い(後編)

金融商品取引法(金融庁)は内部統制の概念から定義をして、会社法(法務省)は会社の機関設計の関連から定義をしているため、現状では金融商品取引法と会社法で別々の言葉で内部統制のことを説明しています。

記事を読む
定款とは?会社設立に必要な基礎知識と組織形態別に必要な項目を紹介

定款とは?会社設立に必要な基礎知識と組織形態別に必要な項目を紹介

株式会社などの設立に欠かせないのが「定款(ていかん)」。本記事では会社の規模、組織形態別に求められる定款の記載事項や作成費用などの基礎知識を詳しく解説します。

記事を読む
デラウェア州会社法第102条(b)(7)による取締役の責任限定・免除がCEO等の役員にも拡大

デラウェア州会社法第102条(b)(7)による取締役の責任限定・免除がCEO等の役員にも拡大

デラウェア州一般会社法第102条(b)(7)の改正により、デラウェア州法人は、取締役に対する免責の一部を、CEO、COO、CFOといった上級役員に対しても与えることができるようになりました。

記事を読む
株主総会招集請求の対象となる事項の意義について判示した裁判例(名古屋地決令和3年7月14日)

株主総会招集請求の対象となる事項の意義について判示した裁判例(名古屋地決令和3年7月14日)

名古屋地裁が2021年7月、株主による臨時株主総会の招集請求許可申立てを却下した事案を紹介します。会社法の規定及び定款の定めにより株主総会の権限とされていない事項については、株主提案権の対象にすることはできないと判示しました。

記事を読む
【M&A】新株発行の差止め仮処分を認める近時の決定例

【M&A】新株発行の差止め仮処分を認める近時の決定例

名古屋地裁は令和4年2月17日、新株の発行の差止め仮処分を認める決定を行いました。会社が主張する資金調達に一定の具体性が認められながらも「現経営陣の支配権維持目的が主要な目的である」として、差止め仮処分が認められた事案となりました。

記事を読む
アクティビストを考える アクティビスト株主による提案とその活かし方

アクティビストを考える アクティビスト株主による提案とその活かし方

三菱UFJ信託銀行の調査によると、会社法に基づく株主提案を受けたのは前年比6割増の77社、議案数は前年比8割増の292件で、いずれも過去最多となり、アクティビスト株主からの提案も前年の17社から大幅に増加し、45社となった。

記事を読む
「ネオ・ベーシック会社法Ⅰガバナンス編」|編集部おすすめの1冊

「ネオ・ベーシック会社法Ⅰガバナンス編」|編集部おすすめの1冊

本書は会社法の全体像を網羅的に理解してもらうことを想定した初学者向け書籍だ。M&Aについては企業買収の方法やスクイーズアウトの考え方、手順などが平易に説明されている。会社法全体の中でM&Aがどのような位置づけなのかを知るのに最適の参考書だ。

記事を読む
「株式交付」活用の手引き|編集部おすすめの1冊

「株式交付」活用の手引き|編集部おすすめの1冊

今週の「おすすめの1冊」は「『株式交付』活用の手引き」(金子登志雄著、中央経済社刊)。株式交付は3月に施行された改正会社法で、M&Aの新たな手法として盛り込まれた。会社法専門のベテラン司法書士がマニュアル仕立てで解説する。

記事を読む
【M&A判例】シャルレのMBO株主代表訴訟「善管注意義務違反」

【M&A判例】シャルレのMBO株主代表訴訟「善管注意義務違反」

MBO(マネジメントバイアウト)を実施する際、役員は株主に対して不当な不利益を与えないよう「善管注意義務」を負うと考えられています。シャルレの元株主が提起した株主代表訴訟では、元代表取締役を含む役員らの賠償責任が認められました。

記事を読む
中小企業庁、産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律案の概要を公表

中小企業庁、産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律案の概要を公表

中小企業庁は、2021年1月27日に「産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律案の概要」を公表しました。M&A実務では、中小企業による経営資源の集約化の促進を目指した中小企業等経営強化法及び経営承継円滑化法の改正案が注目に値します。

記事を読む
「2021年後半から世界的な大不況に」M&Aは減少 服部暢達氏(早稲田大学客員教授)に聞く

「2021年後半から世界的な大不況に」M&Aは減少 服部暢達氏(早稲田大学客員教授)に聞く

米国の大手投資銀行ゴールドマン・サックスでM&Aアドバイザリー業務を担当し、日本企業が関係する大型案件を数多く手がけた服部暢達氏に、M&A市場の現状や2021年の見通しなどについてうかがった。

記事を読む
【M&A】金融庁、「株券等の公開買付けに関する Q&A」の追加

【M&A】金融庁、「株券等の公開買付けに関する Q&A」の追加

2020年11月6日、金融庁は改正会社法の施行等に伴い、金融庁関係政府令等の改正案を公表しました。M&A関連では「株券等の公開買付けに関するQ&A」の追加が注目されます。

記事を読む
「事業承継法」入門|編集部おすすめの1冊

「事業承継法」入門|編集部おすすめの1冊

タイトルにある「事業承継法」は単独の法律ではなく、民法、会社法、税法などを中心とする事業承継に関連する多岐に渡る法律を指しており、事業承継の検討や実行のために必要な、これら法律の知識を習得してもらうのが本書の目的。

記事を読む
M&Aにも活用される「第三者割当増資」

M&Aにも活用される「第三者割当増資」

第三者割当増資とは、ある会社が特定の第三者(会社)に対して株式を発行し、その対価の払込をしてもらう直接金融の一種です。 これにより当該第三者(会社)が一定の議決権を持って共同経営の形をとることから、M&Aスキームとしても活用されています。

記事を読む
【M&A判例】日本ハウズイング事件 株主名簿閲覧謄写請求権

【M&A判例】日本ハウズイング事件 株主名簿閲覧謄写請求権

今回は株主の情報取得権利として、原弘産(現:REVOLUTION)が日本ハウズイングへ敵対的買収を仕掛けた際に「株主名簿閲覧謄写請求」が認められた裁判例をご紹介します。

記事を読む
【M&A判例】楽天子会社によるTBSへの会計帳簿閲覧請求権

【M&A判例】楽天子会社によるTBSへの会計帳簿閲覧請求権

かつて楽天がTBSに対し敵対的買収を仕掛けた際、楽天子会社が株主としてTBS側に会計帳簿の閲覧を求めました。今回はこの会計帳簿閲覧請求権に関する一連の裁判の経緯と判決内容をわかりやすく解説します。

記事を読む
「令和元年改正対応 図解 新会社法のしくみ(第4版)」|編集部おすすめの1冊

「令和元年改正対応 図解 新会社法のしくみ(第4版)」|編集部おすすめの1冊

2019年12月に成立した「改正会社法」(令和元年改正)に対応した最新版の定番入門書。会社法全体の概要を図解を使いながら、各項目(全128)につき2ページ完結で、簡潔にポイントをまとめた。

記事を読む
【M&A判例】テクモ株式買取価格決定申立事件とは

【M&A判例】テクモ株式買取価格決定申立事件とは

ゲーム会社のコーエーとテクモの両社が2009年に経営統合を行った際に起きた「テクモ株式買取価格決定申立事件」についてわかりやすく解説します。

記事を読む
【M&A判例】インテリジェンス株式買取価格決定申立事件とは

【M&A判例】インテリジェンス株式買取価格決定申立事件とは

株式交換を実施すると株主へも大きな影響を及ぼすため、反対株主には会社への株式買取請求権が認められます。この記事では2008年にUSENとインテリジェンスが株式交換を行った際に生じた、株式買取価格決定申立事件について解説します。

記事を読む
【M&A判例】楽天によるTBS買収と株式買取請求権事件とは

【M&A判例】楽天によるTBS買収と株式買取請求権事件とは

かつて楽天がTBSの買収を目論み、失敗に終わったことを覚えている方も多いと思います。今回のM&A判例解説は「楽天対TBSの株式買取請求事件」を取り上げます。

記事を読む
新型コロナウイルス対策を理由に株主総会延期は可能か?

新型コロナウイルス対策を理由に株主総会延期は可能か?

日本各地で猛威を振るう新型コロナウイルスを理由に、株主総会を延期することは可能でしょうか。法的観点からわかりやすく解説します。

記事を読む
【改正会社法】報酬ガバナンス改革の進め方

【改正会社法】報酬ガバナンス改革の進め方

12月3日に会社法改正案が参議院で可決成立しました。改正会社法には、役員報酬に関する改正が盛り込まれています。今回は、報酬ガバナンス改革の進め方についてお話してみたいと思います。

記事を読む
「デュアルクラス」であればユニゾは狙われなかった|間違いだらけのコーポレートガバナンス(7)

「デュアルクラス」であればユニゾは狙われなかった|間違いだらけのコーポレートガバナンス(7)

​1株に多数の議決権を付与する​「デュアルクラス」は、アメリカ西海岸、シリコンバレー流の反逆精神、カウンターカルチャー精神の表れであり、オトナの経営者が眉を顰めるだけのキワモノなのだろうか。​実はこの制度を使えば敵対的買収も回避できるのだ。

記事を読む
【M&A法務】会社法改正案、 株式交付制度の創設

【M&A法務】会社法改正案、 株式交付制度の創設

2019年10月18日、会社法改正案が閣議決定されました。改正法案には、株式交付の制度の創設が含まれています。株式交付制度は今後、M&Aの手法の選択肢の1つになると考えられますので、今度の動向を注視する必要があると考えられます。

記事を読む