海外M&Aのニュース記事一覧

2023年海外M&A、外国が買い手の「インバウンド」高止まり

2023年海外M&A、外国が買い手の「インバウンド」高止まり

コロナ禍で落ち込んでいた海外M&Aの件数が2023年、好調な滑り出しを見せている。1~2月累計(適時開示ベース)は前年同期比10件増の32件で、コロナ前の2019年34件にほぼ並んだ。ただ、その内容は4年前と一変している。日本企業が買い手のアウトバウンド取引が減る一方、外国企業が買い手のインバウンド取引のウエートが急上昇しているのだ。

記事を読む
【2022年】日本企業が関与したM&Aは14.8兆円と低水準に

【2022年】日本企業が関与したM&Aは14.8兆円と低水準に

日本企業が関与したM&Aは、速報値ベースで今年に入ってから14.8兆円に達し、2021年比24.7%減となり、2014年(11.1兆円)以来の低水準となった。リフィニティブ(Refinitiv)が集計した。

記事を読む
日本企業の海外M&A、回復傾向へ|1~9月で前年にほぼ並ぶ

日本企業の海外M&A、回復傾向へ|1~9月で前年にほぼ並ぶ

日本企業の海外M&A(適時開示ベース)が復調に向かいつつある。海外M&Aは月間21件と今年最多となった8月に続き、9月も17件と今年2番目となった。この結果、1~9月累計は118件と前年の121件とほぼ並ぶ水準まで回復した。

記事を読む
【2022年・速報】買われる日本企業、インバウンド買収が増える

【2022年・速報】買われる日本企業、インバウンド買収が増える

リフィニティブによると、日本企業が関与したM&Aは今年に入ってから速報値ベースで8.1兆円に達し、前年同期比で21.9%減少した。アウトバウンド型が46.1%減となった一方、インバウンド型は34.3%増と日本企業が買われる実態が明らかになった。

記事を読む
海外M&Aに異変! 日本企業が買い手の「アウトバウンド型」が大失速

海外M&Aに異変! 日本企業が買い手の「アウトバウンド型」が大失速

日本企業の海外M&Aに異変が起きている。2022年もほぼ前半戦を終えたが、日本企業が買い手となるアウトバウンド型取引はここまで35件(6月24日時点)と前年を3割下回る。一方、外国企業が買い手となるインバウンド型取引は32件と前年並み。昨年まで日本企業による買収が圧倒的に優勢だったが、今年は形勢が逆転しかねない状況なのだ。

記事を読む
「海外M&A 新結合の経営戦略」|編集部おすすめの1冊

「海外M&A 新結合の経営戦略」|編集部おすすめの1冊

数あるビジネス書や経済小説の中から、M&A Online編集部がおすすめの1冊をピックアップ。今回取り上げるのは「海外M&A 新結合の経営戦略」(東洋経済新報社刊)。著者の松本茂氏は海外M&A研究の第一人者として知られる。

記事を読む
【4月M&Aサマリー】前年比6割増の83件、3カ月連続で「1兆円」突破

【4月M&Aサマリー】前年比6割増の83件、3カ月連続で「1兆円」突破

2021年4月のM&A件数は83件と前年同月を31件上回り、3カ月連続で増加した。4月としては過去10年間で最多を記録した。取引金額は1兆9263億円に膨らみ、こちらも3カ月連続で1兆円の大台を超えた。M&A市場ではコロナ禍の影響を払拭した感がある。

記事を読む
【サノヤスHD】祖業の造船を捨て「背水の陣」で臨むM&A戦略

【サノヤスHD】祖業の造船を捨て「背水の陣」で臨むM&A戦略

祖業を切り離して生き残り-中堅造船のサノヤスHDは2021年2月に100%子会社のサノヤス造船の全株式を新来島どっくに譲渡し、造船事業から撤退する。それを可能にしたのが、1990年代から進めてきたM&Aだ。脱造船後の「海図」はいかに?

記事を読む
コロナ禍にもかかわらず海外案件が活発 2020年の製造業M&A

コロナ禍にもかかわらず海外案件が活発 2020年の製造業M&A

2020年の製造業のM&Aは12月23日時点で前年よりも44件少ない172件と、2年ぶりに減少した。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う景気減速と先行き不透明感により、M&Aを手控えたとみられる。

記事を読む
TikTok問題が引き起こすテック系イノベーションの「死」

TikTok問題が引き起こすテック系イノベーションの「死」

トランプ米大統領が中国バイトダンス傘下にある動画投稿アプリ「TikTok」に、米国でのアプリ使用禁止か米国企業への事業譲渡を迫っている。米中摩擦の象徴ともいえる事件だが、実はテック系ベンチャーの活躍を阻害しかねない世界経済の懸念材料なのだ。

記事を読む
冷え込む海外M&A、7月も1ケタの件数にとどまる公算大

冷え込む海外M&A、7月も1ケタの件数にとどまる公算大

新型コロナの世界的拡大を受けて、日本企業による海外M&Aが冷え込んでいる。7月前半の海外M&Aは4件にとどまり、このままでは6月に続き、7月も月間1ケタの低水準となる見通しだ。2カ月連続で1ケタとなれば、2013年以来7年ぶりだ。

記事を読む
積極的な関東、慎重な関西 2020年1-6月の地域別M&Aは「東高西低」

積極的な関東、慎重な関西 2020年1-6月の地域別M&Aは「東高西低」

M&A Online編集部がM&Aデータベースで調べたところ、2020年1-6月の地域別M&Aは関東が活発だったのに対し関西は低調で「東高西低」だったことが分かった。

記事を読む
【グローリー】海外M&Aを加速|戦略投資枠は600億円

【グローリー】海外M&Aを加速|戦略投資枠は600億円

グローリーは通貨処理機の世界的な企業。100カ国以上で紙幣硬貨入出機、レジつり銭機、両替機などの製品を販売し、海外売上高比率は4割を超える。決済のキャッシュレス化やセルフ化の流れをとらえ、年明け後、大型の海外企業買収に踏み切った。

記事を読む
【1月M&Aサマリー】69件、09年以来の高水準|前田建設はグループの前田道路に敵対的TOB

【1月M&Aサマリー】69件、09年以来の高水準|前田建設はグループの前田道路に敵対的TOB

2020年1月のM&A件数は適時開示ベースで、前年同月を7件上回る69件だった。1月として2009年以来の高水準。前年のM&A件数が841件と過去10年で最高となった流れを受け継ぎ、好スタートを切った格好だ。

記事を読む
「日産放出」に備えるルノー新CEOの狙いはトヨタか?VWか?

「日産放出」に備えるルノー新CEOの狙いはトヨタか?VWか?

仏ルノーが次期CEOに独フォルクスワーゲン傘下にあるスペイン・セアトのルカ・デ・メオ前CEOを起用すると発表した。日本車メーカーに勤務した経験もあり、日産自動車との関係改善に期待する声もあるが、おそらくデ・メオ次期CEOの眼中に日産はない。

記事を読む
【2019年M&Aランキング】1000億円超は22件|総額8兆円を超える

【2019年M&Aランキング】1000億円超は22件|総額8兆円を超える

2019年のM&A総数は前年を59件上回る841件と4年連続で増加し、08年(870件)以来の高水準となった。また、年間800件台に乗せるのは09年以来10年ぶり。取引総額は8兆1201億円で、18年、16年に次ぐ3番目だった。

記事を読む
「海外M&Aを成功に導くPMIの進め方」|編集部おすすめの1冊

「海外M&Aを成功に導くPMIの進め方」|編集部おすすめの1冊

海外M&Aには“誤算”がつきものだ。失敗の事例は枚挙にいとまがない。本書のタイトルにある「PMI」とはM&A後の統合プロセスのこと。海外企業の買収の場合、言語や文化の違いから、PMIのハードルは一層高まる。そのポイントを実践的に解説する。

記事を読む
米ゼロックス、富士フイルムとの買収破談が招く「暗黒の未来」

米ゼロックス、富士フイルムとの買収破談が招く「暗黒の未来」

富士フイルムホールディングスによる米ゼロックスの買収が「破談」に終わった。これを好感して米ゼロックスの株価は上昇したが、今後は「いばらの道」だ。ペーパーレス化で業績低下に歯止めがかからない米ゼロックスはM&Aで窮地をしのごうとしているが…。

記事を読む
富士フイルムだけではない、海外M&Aの「誤算」

富士フイルムだけではない、海外M&Aの「誤算」

富士フイルムHホールディングスは米ゼロックスの買収を断念した。ゼロックスが買収合意を破棄して1年半にわたり対立が泥沼化していた。日本企業による海外M&Aの“誤算”は枚挙にいとまがない。過去の主な事例をピックアップする。

記事を読む
日本人は率直に話してほしい「海外M&Aと日本企業」経産省が報告書

日本人は率直に話してほしい「海外M&Aと日本企業」経産省が報告書

「日本人は率直に話してほしい」日本企業が海外企業を買収する海外M&Aの課題をまとめた「海外M&Aと日本企業」に、欧州人経営者の生の声として、このような記述がある。日本人は指示があいまいであるとの指摘だ。

記事を読む
【M&Aサマリー3月】前年比4割増え82件、金額は小規模に

【M&Aサマリー3月】前年比4割増え82件、金額は小規模に

2019年3月のM&Aは82件と、前年同月(60件)を4割近く上回った。買収金額100億円超の大型案件は富士フイルムホールディングスの海外案件の1件にとどまった。1~3月期の合計は221件と前年同期比49件増加した。

記事を読む
日本一わかりやすい海外M&A入門|編集部おすすめの1冊

日本一わかりやすい海外M&A入門|編集部おすすめの1冊

一部の大手企業は別として、多くの企業にとって海外M&Aはまれな出来事。その知識と経験は社内に蓄積されていないか、蓄積されていても少ないのが一般的だろう。そこで、おススメしたい1冊が『日本一わかりやすい海外M&A入門』だ。

記事を読む
【M&Aサマリー1月】海外企業買収、前年比3倍の12件

【M&Aサマリー1月】海外企業買収、前年比3倍の12件

2019年1月のM&Aは62件と前年同月の52件を10件上回った(東証適時開示ベース)。日本企業による海外企業の買収は前年同月の3倍の12件に上り、このうち2件は1000億円超の大型案件。金額10億円以上も17件と前年同月比ほぼ倍増した。

記事を読む
海外子会社との取引に適用される移転価格税制の概要 しっかり学ぶM&A基礎講座(53)

海外子会社との取引に適用される移転価格税制の概要 しっかり学ぶM&A基礎講座(53)

海外M&Aなどを実施して、海外に子会社などの関連企業を有する場合、「移転価格税制」について留意しなければなりません。移転価格税制の概要をわかりやすくお伝えします。

記事を読む
【2018年1~3 月M&Aサマリー】買収146件で50億円超は15件…「適時開示」ベース

【2018年1~3 月M&Aサマリー】買収146件で50億円超は15件…「適時開示」ベース

東証の「適時開示」ベースで2018年1~3月の買収案件(子会社化・事業取得。ただしグループ内再編は除く)は146件だった。買収金額でみると、50億円を超えるものが15件。このうち1000億円超の大型案件は4件あり、いずれも海外M&Aで占めた。

記事を読む