株主提案のニュース記事一覧

コーポレートガバナンスを考える 株主提案から考える企業価値の創造(下)

コーポレートガバナンスを考える 株主提案から考える企業価値の創造(下)

欧米の会社が赤字でもPBRが高いのは、中長期的なフリーキャッシュフローの創出期待が大きいからである。これは、価値創造の原則を考えれば明らかである

記事を読む
コーポレートガバナンスを考える 株主提案から考える企業価値の創造(中)

コーポレートガバナンスを考える 株主提案から考える企業価値の創造(中)

代表的な資本コストであるWACC(Weighted Average Cost of Capital)とそれに対応する収益力・資本効率等に関する指標であるROICは、日本の上場会社にも浸透してきている。

記事を読む
コーポレートガバナンスを考える 株主提案から考える企業価値の創造(上)

コーポレートガバナンスを考える 株主提案から考える企業価値の創造(上)

今年の総会はアクティビスト株主による提案が増加した。わが国は、株主が取締役会に大きく権限を委譲する「取締役優位モデル」である米国と異なり、株主の権限が強い「株主優位モデル」であるため、株主提案の役割は大きい。

記事を読む
オウケイウェイヴに疑惑発覚、CVCを使って資金流出を画策したか

オウケイウェイヴに疑惑発覚、CVCを使って資金流出を画策したか

オウケイウェイヴに新たな問題が持ち上がりました。2021年12月に設立したCVCを使い、資金を外に逃がそうとしたのではないかというもの。CVCが買収したアップライツの不可解とも言えるほど過大な評価額や減資など、計画的とも言える不自然な要素が山積しています。

記事を読む
国内大手資産運用会社、「物言わぬ株主」からの脱却相次ぐ

国内大手資産運用会社、「物言わぬ株主」からの脱却相次ぐ

7月27日、「物言わぬ株主」と揶揄(やゆ)されてきた日本の大手資産運用会社が、株主総会で投資先企業の取締役選任案に反対する事案が相次いでいる。

記事を読む
ゼネラル・オイスターの”士業向け広告騒動”は本当に終焉を迎えたのか

ゼネラル・オイスターの”士業向け広告騒動”は本当に終焉を迎えたのか

ゼネラル・オイスターが筆頭株主であるネクスタが士業向けの広告を行う株主提案を行うとしていた問題で、ネクスタは提案を取り下げ、事業転換の検討と提案の凍結をすることで合意しました。しかし、その提案を持ち掛けようとした兼子修一氏の取締役選任が株主総会で決議されています。

記事を読む
アクティビストを考える アクティビスト株主による提案とその活かし方

アクティビストを考える アクティビスト株主による提案とその活かし方

三菱UFJ信託銀行の調査によると、会社法に基づく株主提案を受けたのは前年比6割増の77社、議案数は前年比8割増の292件で、いずれも過去最多となり、アクティビスト株主からの提案も前年の17社から大幅に増加し、45社となった。

記事を読む
牡蠣専門店に士業の広告を手掛けろと迫るミネルヴァ法律事務所の幻影

牡蠣専門店に士業の広告を手掛けろと迫るミネルヴァ法律事務所の幻影

オイスターバーを展開する上場企業ゼネラル・オイスターが、筆頭株主に躍り出たネクスタ匿名組合との対立に苦心しています。ネクスタが牡蠣専門店であるゼネラルオイスターに対し、士業向けのアフィリエイト広告事業、太陽光発電事業へと変更することを迫っているというのです。

記事を読む
三井住友FGなどに株主提案 豪環境NGOが気候変動対策の強化を求める

三井住友FGなどに株主提案 豪環境NGOが気候変動対策の強化を求める

豪環境非政府組織(NGO)は13日、三井住友フィナンシャルグループや三菱商事など4社に対し、気候変動対策の強化を求める株主提案を提出したと発表した。

記事を読む
東芝の臨時株主総会で前例のない否決 2分割は白紙

東芝の臨時株主総会で前例のない否決 2分割は白紙

東芝が24日に開いた臨時株主総会で、会社側が事業の2分割化を、第2位株主3Dインベストメント・パートナーズが非上場化の検討を含め戦略の見直しを提案。ともに否決された。

記事を読む
大戸屋・コロワイド「決戦」、25日の結末は?

大戸屋・コロワイド「決戦」、25日の結末は?

内紛に端を発する定食大手、大戸屋ホールディングスをめぐる攻防戦は6月25日に最大のヤマ場を迎える。大戸屋の定時株主総会で、会社側、筆頭株主のコロワイドの双方が取締役案の賛否を諮る。経営陣の刷新を求めるコロワイドに大戸屋は猛反発している。

記事を読む
積水ハウスの地面師事件を考える

積水ハウスの地面師事件を考える

4月23日に積水ハウスが株主総会を開催し株主提案に注目が集まりました。きっかけは同社が地面師事件に巻き込まれ、55.5億円の損失を計上したことでした。不正な取引を防止するための内部統制がなかったわけではありませんが、機能しませんでした。

記事を読む
5分でわかる 大戸屋とコロワイドが経営権を巡って揉めている理由

5分でわかる 大戸屋とコロワイドが経営権を巡って揉めている理由

コロワイドが大戸屋に対して株主提案を行います。経営陣の刷新や、セントラルキッチンの活用、株主優待の拡充などを求めます。大戸屋は創業者の息子・三森智仁氏の社外取締役就任に難色を示すなど、慎重な姿勢を崩していません。一体何があったのでしょうか?

記事を読む
「軍配」どちらに? 経営対立の積水ハウスがあす株主総会

「軍配」どちらに? 経営対立の積水ハウスがあす株主総会

現会長と前会長の経営対立に揺れる積水ハウスは23日、株主総会を開く。会社側、株主側の双方が取締役候補者の選任について賛否を問う。株主提案に軍配が上がれば、阿部俊則会長ら現経営陣は一掃され、前会長の和田勇氏が2年ぶりに経営に復帰する。

記事を読む
すでに支払った役員報酬を返してもらうクローバック条項とは

すでに支払った役員報酬を返してもらうクローバック条項とは

一定の条件の下で一旦支払った役員報酬を取り戻す条項をクローバック条項と呼びます。今年6月の株主総会で武田薬品工業では「クローバック条項」導入についての株主提案に、過半の52%の賛成票が集まりました。

記事を読む
株主提案でトップが代わった「五洋インテックス」が医療ツーリズムに本格参入

株主提案でトップが代わった「五洋インテックス」が医療ツーリズムに本格参入

五洋インテックスがメディカル(医療)ツーリズム事業に本格的に乗り出す。2019年5月27日と6月12日に相次いで、メディカルツーリズム事業関連企業2社との間で、業務提携と企業買収に踏み切った。

記事を読む
日本ペイントHDに緊急事態…筆頭株主が取締役6人選任を提案

日本ペイントHDに緊急事態…筆頭株主が取締役6人選任を提案

日本ペイントホールディングスに緊急事態が発生した。筆頭株主でシンガポールの塗料大手、ウットラムグループが新たに取締役6人の選任を求める株主提案を突き付けた。3月の定時株主総会に向けて委任状争奪戦に発展する可能性もある。

記事を読む
企業のお家騒動・騒乱その行方【ロッテ】国境を越えた兄弟げんか

企業のお家騒動・騒乱その行方【ロッテ】国境を越えた兄弟げんか

ニュースやワイドショー、新聞、雑誌などでひとたび話題になると人々の関心を引き、株価にも影響を及ぼすこともある、企業のお家騒動。その騒乱の行方はどうなったのであろうか。これまでに起きた注目の企業のお家騒動をまとめてみた。今回は、日本と韓国、国境を越えた兄弟げんかを振り返る。

記事を読む