セミナー情報のニュース記事一覧

「スイングバイIPO」の効果は? KDDI中馬和彦氏&Coalis原田明典氏、スタートアップの新たな選択肢を語る

「スイングバイIPO」の効果は? KDDI中馬和彦氏&Coalis原田明典氏、スタートアップの新たな選択肢を語る

ストライクは6月19日、「第24回Conference of S venture Lab.」を開催。「成長戦略としてのM&AとスイングバイIPO」をテーマにしたトークセッションやスタートアップ2社によるピッチ、名刺交換会などで交流を深めた。

記事を読む
当事者が語る女性キャリア・性&多様性「女性キャリア・ダイバーシティについて考える」DEI講演会レポート

当事者が語る女性キャリア・性&多様性「女性キャリア・ダイバーシティについて考える」DEI講演会レポート

2024月4月18日、DEIをテーマとした「DEI講演会~女性キャリア・ダイバーシティについて考える~」が開催されました。第1部ではデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(以下、DTFA)出身の兒玉久美氏とDTFA大塚泰子パートナーによる女性の働き方についてのディスカッションが、第2部では外部講師のブルボンヌ氏による「性・多様性」にまつわる講演が行われました。本記事では同イベントの様子をレポートします。

記事を読む
進化するスタートアップ・ファイナンスの現在と未来 Conference of S venture Lab.

進化するスタートアップ・ファイナンスの現在と未来 Conference of S venture Lab.

ストライクが東京都内で、スタートアップと事業会社の提携促進を目的とした交流イベント「第23回Conference of S venture Lab.」を開いた。「これからのスタートアップ・ファイナンスのあり方」と題したトークセッションやスタートアップ3社によるピッチ、名刺交換会などで交流を深めた。

記事を読む
ストライク、「診療所や病院の事業承継」セミナー開催

ストライク、「診療所や病院の事業承継」セミナー開催

ストライク<6196>は、「診療所と病院の事業承継」セミナーを開催した。クリニック(診療所)と病院の第三者承継の概要・事例を紹介したセミナーで、医科・歯科診療所の第三者承継を専門に扱うメディカルプラスの神子誠コンサルティング営業本部 医院継承第1事業部部長がクリニックについて、ストライクの箕浦悠コンサルティング本部 ヘルスケアチーム チームリーダーが病院について解説した。

記事を読む
ストライク荒井邦彦代表「イノベーション型M&Aは企業に大きな変化をもたらす」 ABAKAM松本直人代表とトークセッション

ストライク荒井邦彦代表「イノベーション型M&Aは企業に大きな変化をもたらす」 ABAKAM松本直人代表とトークセッション

ストライクは3月21日、スタートアップと事業会社の提携促進を目的とした交流イベント「第21回Conference of S venture Lab.」を都内のシェアオフィス「MIDORI.so NAGATACHO」で開催した。イベントでは「スタートアップM&Aのこれから」と題したトークセッションが行われ、ストライクの荒井邦彦代表と、独立系のベンチャーキャピタル、フューチャーベンチャーキャピタルの元代表で現在はABAKAMの松本直人代表が議論した。

記事を読む
ミズノからの出向起業、ユニークなシューズ販売会社のビジネスモデルとは? ストライク&関西電力共催イベントで語る

ミズノからの出向起業、ユニークなシューズ販売会社のビジネスモデルとは? ストライク&関西電力共催イベントで語る

ストライクは3月6日、スタートアップと事業会社の提携促進を目的とした交流イベント「第20回 Conference of S venture Lab.」を大阪市北区の関西電力エナレッジで開催。「関西のVCと語る、事業会社発スピンアウト・スタートアップのこれから」と題したトークセッションのほか、スタートアップによるピッチが行われた。

記事を読む
富士フイルムが畑違いの化粧品事業で成功した理由 Conference of S venture Lab.

富士フイルムが畑違いの化粧品事業で成功した理由 Conference of S venture Lab.

ストライクは第19回 Conference of S venture Lab.を開いた。富士フイルムで第二創業となった化粧品事業の立ち上げを指揮したイノベーション アーキテクトの中村善貞代表理事が大企業での社内起業を成功させるカギを語った。

記事を読む
DeNAがスタートアップを巻き込む新規事業戦略とは? Conference of S venture Lab.

DeNAがスタートアップを巻き込む新規事業戦略とは? Conference of S venture Lab.

ストライクは東京都内で「第17回 Conference of S venture Lab.」を開いた。今回のテーマは「DeNAが新規事業に挑み続ける秘訣とは」。ディー・エヌ・エーの原田明典常務CSOがオープンイノベーションの可能性を語った。

記事を読む
大企業など7社「リバースピッチ」でスタートアップにアピール Conference of S venture Lab.

大企業など7社「リバースピッチ」でスタートアップにアピール Conference of S venture Lab.

ストライクが運営するS venture Lab.は2023年12月21日に、東京都港区のARCH Toranomon Hills Incubation Centerで「第16回 Conference of S venture Lab.」を開催した。

記事を読む
相次ぐ老舗名門酒蔵の倒産!「日本酒文化」を守る新手法とは

相次ぐ老舗名門酒蔵の倒産!「日本酒文化」を守る新手法とは

酒蔵の倒産が相次いでいる。しかも零細企業ではなく、長い歴史を持ち地元を代表する老舗酒蔵ばかりだ。日本食ブームと共に、海外でも高く評価されている日本酒。酒蔵ごとに製法や味が異なるだけに、その経営破綻は「酒造文化」の多様性を失うことを意味する。

記事を読む
「経済安定」の名古屋でスタートアップ創出、CVC担当者が語る支援の意義

「経済安定」の名古屋でスタートアップ創出、CVC担当者が語る支援の意義

M&A仲介のストライクは、スタートアップと事業会社の提携を促進する「第15回Conference of S venture Lab.」を、名古屋市で開いた。

記事を読む
Clearの超高額日本酒が飛ぶように売れる理由 Conference of S venture Lab.

Clearの超高額日本酒が飛ぶように売れる理由 Conference of S venture Lab.

ストライクはスタートアップと事業会社の提携を促進する「Conference of S venture Lab.」を開いた。「伝統産業とオープンイノベーション」をテーマに、ブランド日本酒を手がけるClearによるトークセッションなどがあった。

記事を読む
鎌倉の投資家が語るVC投資の意義と出口戦略 ストライク主催イベント

鎌倉の投資家が語るVC投資の意義と出口戦略 ストライク主催イベント

ストライク<6196>は8月28日、スタートアップと事業会社の提携促進を目的とした交流イベント「Conference of S venture Lab.」を神奈川県鎌倉市で開催。「鎌倉の投資家から見た、スタートアップ投資の意義と実際。」をテーマにトークセッションが行われた。

記事を読む