インタビューのニュース記事一覧

クラウドファンディングでスタートアップを育てる理由 FUNDINNO 大浦COOに聞く

クラウドファンディングでスタートアップを育てる理由 FUNDINNO 大浦COOに聞く

企業やイベント、社会活動の応援団として日本でも定着したクラウドファンディング。その潮流がスタートアップ投資にも波及してきた。2016年に国内初の株式投資型クラウドファンディング事業者となったのがFUNDINNOだ。同事業の現在地と可能性は?

記事を読む
第4回 パーソナルデータ利活用の専門家が考える信頼性の高いデータビジネスとは

第4回 パーソナルデータ利活用の専門家が考える信頼性の高いデータビジネスとは

データ利活用のビジネスにおいては、マーケティングリサーチも重要な一角を占めているといえます。株式会社マクロミルは、高品質かつスピーディな市場調査を提供していることで知られるリサーチ業界のリーディングカンパニーですが、同社で新規事業準備室長を務める原田俊氏を迎え、近くローンチされる「企業のファーストパーティデータ支援サービス」について、彼の考える企業におけるパーソナルデータの取り扱い、調査業界の今後について話を伺いました。(聞き手:編集部 毛利俊介)

記事を読む
第3回 ビジネスの成長を実感するためのデータ活用とデータマネジメントの役割

第3回 ビジネスの成長を実感するためのデータ活用とデータマネジメントの役割

ビックデータブームからDXに至るまで一貫して重要性が指摘され続けているデータ活用。当たり前のこととしてやるべきだという認識が定着した一方で、思うような成果を出せていない企業が多いようです。企業の現場では何が起きていて、どのような課題を抱えているのでしょうか。また、データ活用を手段として事業成長という確実な成果を得るためには何に取り組むことが有効といえるのでしょうか。第3回はデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社におけるIT/オペレーション/データ分析の専門チームであるDigitalの綱島を中心に橋本を交えて、データマネジメントの重要性やデータ活用における要点について語りました。

記事を読む
筆者に聞く「M&A無形資産評価の実務(第4版)」の特徴・着目点

筆者に聞く「M&A無形資産評価の実務(第4版)」の特徴・着目点

2023年11月、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(以下、DTFA)は、M&Aにおける無形資産の評価実務を解説した実務書「M&A無形資産評価の実務(第4版)」を刊行しました(初版は2006年12月刊行)。同書では、無形資産などの会計および価値評価実務にフォーカスし、国際財務報告基準・日米会計基準における企業結合会計やPPA(パーチェスプライスアロケーション)時の有形・無形固定資産・棚卸資産の評価などを詳しく解説しています。今回は同書を執筆した3者が集まり、座談会を開催。DTFA Times 編集長の渡辺真里亜を聞き手に、無形資産評価の必要性や同書のポイントなどについて話し合いました。

記事を読む
プロスポーツ選手が必ず摂取するのは?アスリートの最新食事トレンド(後編)

プロスポーツ選手が必ず摂取するのは?アスリートの最新食事トレンド(後編)

アスリートの「食」の現状を解説した前編を受け、後編では最近注目の食材、「食べてはいけないもの」がある選手への対応、今後の展望やそこから派生している「食」の様々なトレンドについて追っていきます。「スターフェスティバル」の藤倉氏、南部氏、あるいはプロスポーツ界の視野には、プロ選手はもちろん、将来プロとなることを目指す若年層の存在も含まれていました。このように、多様な面からプロスポーツ界の変わっていきつつある「食」を考えます。(聞き手:編集部 毛利俊介)

記事を読む
プロスポーツ選手が必ず摂取するのは?アスリートの最新食事トレンド(前編)

プロスポーツ選手が必ず摂取するのは?アスリートの最新食事トレンド(前編)

近年の栄養科学の進歩にともない、プロスポーツにおいてもこれまで常識とされていた「食」—栄養補給のスタイルに変化が生じています。今回は、複数のプロスポーツチームの食事サポートを行う企業「スターフェスティバル」の視点から見た最新トレンドを紹介。設立当時、インターネットでのサービス事業展開を主軸としていた同社は、ここ数年でプロスポーツ界に進出した経緯があります。そこで知り得た現在のプロスポーツにおける「食」について、藤倉貴久氏、南部賢志氏から話を伺いました。(聞き手:編集部 毛利俊介)

記事を読む
ファミリービジネスの事業承継を結婚で解決する…しあわせ相談俱楽部・村田弘子代表に聞く

ファミリービジネスの事業承継を結婚で解決する…しあわせ相談俱楽部・村田弘子代表に聞く

「事業承継、後継者問題を結婚で解決する」というユニークなサービスを提供するしあわせ相談倶楽部代表の村田弘子さんに、活動のきっかけと事業承継の課題について話を聞いた。

記事を読む
JSR社長、世界で戦うには「規模と効率性が重要」

JSR社長、世界で戦うには「規模と効率性が重要」

半導体素材大手JSRのエリック・ジョンソン社長はロイターのインタビューで、外国人株主が過半を占める中で経営が制約されていたことが非上場化を決めた理由の1つだと明らかにした。

記事を読む
M&Aビジネスの空白地帯で事業展開する「GOZEN(ゴゼン)」

M&Aビジネスの空白地帯で事業展開する「GOZEN(ゴゼン)」

M&Aビジネスの空白地帯で事業を展開する「GOZEN(ゴゼン)」。社会起業家として活動するdrapology(ドレイポロジー)代表の布田尚大さんに、ソーシャルビジネス・スモールビジネスに特化したM&A仲介業を始めた理由と今後の展開について話を伺った。

記事を読む
日本のM&A市場 「黄金時代」到来か、日本産業推進機構の津坂 純社長に聞く

日本のM&A市場 「黄金時代」到来か、日本産業推進機構の津坂 純社長に聞く

国内投資ファンドの日本産業推進機構は今年に入って1000億円規模の大型案件を相次いで手がけた。さらに4月末に経営破綻したホテル・不動産業のユニゾホールディングスのスポンサー支援に名乗りを上げた。津坂純社長に投資戦略や今後の展開を聞いた。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5