関連の記事
「ローソン」売り上げを下方修正 食品スーパーとの明暗くっきり
コンビニ大手のローソンが、2021年2月期の業績予想を修正した。新型コロナウイルスの感染症拡大の影響で売上高が想定よりも下回り、前回公表比0.6%減の6660億100億円に留まる見込みだ。
コンビニのポプラ、140店舗を「ローソン・ポプラ」「ローソン」に
ローソンとポプラは9月10日、共同事業契約を締結したと発表した。ポプラが展開する「ポプラ」などコンビニエンスストア468店舗のうち、140店舗を「ローソン・ポプラ」や「ローソン」に2021年3月から同年6月までに順次転換していく
【ファミリーマート】今は伊藤忠傘下だが、かつての親会社ってどこ?
ファミリーマートが株式市場から“退場”する。親会社の伊藤忠商事がTOBで完全子会社化するためだ。ファミマが株式上場したのは1987年にさかのぼるが、その当時から伊藤忠の傘下にあったわけではない。ファミマの産みの親となった企業とは?
緊急事態宣言で多方面に広がる支援の輪「ヤフー・ローソン」も参画
新型コロナウイルスの感染症拡大に伴って、多方面に支援の輪が広がってきた。 緊急事態宣言が出された4月7日に以降は、これまでには見なれなかったような支援策が登場してきた。
大手の参入でハードル下がる「仮想通貨」 アプリでの取引も
仮想通貨を巡る動きが慌ただしくなってきた。価格が低迷し、関心が薄れている仮想通貨だが、BtoBマーケットが充実していく兆候があるとの声もあり、2019年はさまざまな動きが表面化しそうだ。
コンビニ戦国時代、商社とイイ関係なのは? | ビジネスパーソンのための占星術
前回取り上げた伊藤忠とユニー・ファミマHDに引き続き、今回もコンビニ業界に注目します。「ローソンと三菱商事」「セブン-イレブン・ジャパンと三井物産」との相性はいかに?占星術的視点から柳川隆洸氏が読み解きます。
従業員の健康を把握していますか?
あなたの会社は従業員の健康状態を把握していますか?昨今、「健康経営」が産業界にじわりと浸透しつつある。従業員の健康を「投資」ととらえ、企業活力や生産性の向上に結び付けようとの動きだ。長時間労働やメンタルヘルスなどの健康問題がひとたび起これば、“ブラック企業”のレッテルを貼られかねないだけに、こうしたリスク対応の狙いも大きい。
M&Aで振り返る2016年 大型買収、再編の当たり年に
ソフトバンクグループの英アーム買収、日産自動車の三菱自動車出資など2016年は大型M&Aの当たり年でした。話題になったM&Aニュースを通じて16年を振り返ります。
街中にみるM&A ローソンと成城石井
ローソンが高級スーパーの成城石井を買収したことを契機に、ナチュラルローソンで成城石井ブランドのワインやおつまみを見かける機会が増えてきました。今後、ナチュラルローソンだけでなく、通常のローソン各店舗でも成城石井の商品が充実されていくことが期待されます。
【「M&Aでグループ会社に! 注目ディール5選」その4】ローソン<2651>が高級スーパーの成城石井を買収
え? なんであの会社がこの会社を買うの? この会社ってあのグループだったの?と思わず驚かずにはいられない、意外なM&Aがある。そんなディールを集めてみた。買収の狙い、そしてそこから見えてくるものとは…?今回は高級スーパーを買収した大手コンビニローソンについて。