トップ > M&A速報 >ENEOS、タツタ電線TOBを6月21日に開始|計画発表から1年半、中国当局が承認
M&A速報

ENEOS、タツタ電線TOBを6月21日に開始|計画発表から1年半、中国当局が承認

2024-06-12
alt
ENEOSホールディングスの本社(東京・大手町)

ENEOSホールディングスは12日、傘下のJX金属(東京都港区)を通じたタツタ電線に対するTOB(株式公開買い付け)について、中国の競争法当局から承認を取得したと発表した。これに伴い、6月21日からTOBを始める予定。ENEOSは2022年12月、タツタ電線をTOBで完全子会社化する計画を発表。2023年6月をめどにTOB開始を目指していたが、中国当局の審査が長引いていた。

中国当局からJX金属とタツタ電線が中国で供給している製品の一部について競争法上の懸念があるとの指摘を受け、問題解消措置を中国側に提案。その修正案の内容についての協議を経て、問題解消措置が実施されることを条件に承認を得たとしている。

JX金属によるタツタ電線株の買付価格は2022年12月の発表によれば、1株720円が予定されている。6月12日のタツタ電線株の終値は前日比32円高の747円に上昇した。

JX金属はタツタ電線株の約37%を保有し、同社を持ち分法適用関連会社としている。TOBで株式を追加取得し、完全子会社化する予定で、買付代金は最大281億円。資源不足・枯渇の深刻化や国内市場の縮小など非鉄金属産業を取り巻く環境変化に対応し、成長分野の電子材料関連事業の基盤拡充を狙いとする。

タツタ電線は1945年に設立し、電線・ケーブル事業をはじめ、電子材料事業、センサー・メディカル事業、環境分析事業を展開する。一方、JX金属の前身である日本鉱業は電線向け銅原料の供給を通じてタツタ電線の草創期から取引があり、資本関係は1954年に始まった。

M&A速報検索

クリア

アクセスランキング

【M&A速報】よく読まれている記事ベスト5