トップ > 調べる・学ぶ > 連載 > 地方承継の時代 >阪堺電車 生き残った“なにわのチン電”|産業遺産のM&A

阪堺電車 生き残った“なにわのチン電”|産業遺産のM&A

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
阪堺電車は地元堺市民の足として欠かせない存在

「はんかい」の名で親しまれる阪堺電車(阪堺電気軌道)は、文字どおり大阪(天王寺・今宮周辺)と堺市(浜寺公園周辺)を結ぶ大阪唯一の路面電車だ。その歴史は古く、前身は大阪馬車鉄道。1897(明治30)年5月に設立された。当時は軌道に乗った客車を、馬がポッカポッカと曳いていた。明治初期から中期にかけて全国で敷設された馬車鉄道の1つである。

現在は上町線と阪堺線の2路線全長約18kmに路面電車が走り、地元の欠かせない足として利用され、また多くの鉄道ファンの人気を博している。現存する最も古い車両は1928(昭和3年)製モ161形...

この記事は会員専用です。
無料会員に登録して、今すぐ続きをチェックしよう!
会員登録をする(無料)

NEXT STORY