ホンダ撤退で燃料電池車(FCV)の未来に「赤信号」

alt

ホンダ<7267>が燃料電池車(FCV)「クラリティ フューエル セル」の生産を年内に停止することが明らかになった。米ゼネラル・モーターズ(GM)とのFCV共同開発は継続するが、商用車向けが中心になる。FCV乗用車の開発からは、事実上撤退することになりそうだ。

FCV「普及の壁」高く

ホンダの撤退で、FCVの量産メーカーは「MIRAI(ミライ)」を生産するトヨタ自動車<7203>と「NEXO(ネクソ)」を手がける韓国・現代自動車の2社だけとなる。ホンダが撤退する理由は、販売不振。「クラリティ フューエル セル」は2016年3月に発売し、現在までの5年間で世界販売台数は約1900台に留まっている。

韓国・現代自動車のFCV「NEXO」

トヨタ、現代自ともに販売は振るわず、乗用車でのFCV参入を目指すメーカーは登場しそうにない。決められたターミナル間を移動するバス・トラックなどの商用車を除き、FCVの普及は絶望的な状況だ。

FCVの販売が伸び悩んでいるのは、700万円台という車両価格もさることながら、水素ステーションの少なさがある。次世代自動車振興センターによると、2021年6月現在で全国に147カ所しかない。ガソリンスタンドの2万9637カ所(2019年3月末現在、資源エネルギー庁調べ)、家庭用を除くEV充電スタンドの2万9233台(2020年度、ゼンリン調べ)に比べると、はるかに少ない。

商用車でFCV開発が継続しているのは、数が限られるバス・トラックターミナル内に水素供給設備があれば運行できるからだ。ホンダのFCV撤退で、水素ステーション整備の気運が削がれかねない。FCVの普及にも大きなマイナスだ。

いわゆる「燃費」にも課題が残る。走行1km当たりの走行コストはFCVが7.7円(燃費129km/kg、水素料金1000円/kg)と、EVの3.3円(燃費6km/kWh、電力料金20円/kWh)やハイブリッド車の4.3円(燃費35.4km/L、ガソリン価格154円/L)に比べると割高なのもネックだ。

文:M&A Online編集部