「スシロー」すしネタの仕入れ価格を引き上げ おいしいすしを追求

alt
東京・八重洲の店舗

回転ずし「スシロー」を展開するFOOD & LIFE COMPANIES<3563>は、競合他社よりもコストをかけて品質の高い食材を調達することで、2021年9月期に45.92%だった原価率(仕入れなどの費用の売上高に占める割合)を50%に高める。

すしネタの仕入れに費用をかけることで利益は減少するが「半分はお客様に還元」を目標に、おいしいすしを追求するのが狙いだ。

2021年11月12日に発表した2022年9月期から2024年9月期までの中期経営計画の中で打ち出した戦略で、原価率の引き上げを目標に掲げるのは珍しい。スシローのネタはどのように変わっていくのだろうか。

原価率を50%に

FOOD & LIFE COMPANIESの原価率は2019年9月期に48.12%だったのが、翌年の2020年9月期には47.45%に、さらに翌翌年の2021年9月期には45.92%に低下。当然、粗利益率は高まり、本業で儲ける力は強まっていた。

同業のくら寿司<2695> の直近の決算(2021年10月期第3四半期)では、原価率は45.36%で、これ以前の2019年10月期が45.27%、2020年10月期が44.84%で、45%前後を推移している。

FOOD & LIFE COMPANIESの直近の原価率は、くら寿司とほぼ同水準のところにまで迫っていたわけで、これを中期経営計画の最終年である2024年9月期までに50%にまで高めることにした。

これは一皿100円のすしのうち50円分をすしネタなどの原材料費が占めることを意味し、「半分はお客様に還元」を実現することになる。

【FOOD & LIFE COMPANIESの原価率の推移】

決算 2019年9月期 2020年9月期 2021年9月期
原価率(%) 48.12 47.45 45.92

【くら寿司の原価率の推移】

決算 2019年10月期 2020年10月期 2021年10月期第3四半期
原価率(%) 45.27 44.84 45.36

1兆円企業の仲間入り

このほかに同中期経営計画では、すしネタの養殖魚と天然魚の割合が、養殖35%、天然65%となっている現在の比率を見直し、養殖の比率を50%ほどに高める方針を示した。天然魚の漁獲量が減少することが見込まれるため、生産や流通などの履歴を追跡できるトレーサビリティーが高い養殖魚の取り扱いを増やすことにした。

また東京や神奈川、大阪などの都市部では、将来の賃上げや家賃の上昇などを踏まえ、一部店舗で現在の一皿100円(税込み110円)を、同110円と120円(税込み121円と132円)に引き上げることを検討する。

さらに中期経営計画最終年の2024年9月期に、売上高4200億円、営業利益330億円、経常利益310億円、当期利益200億円の目標を掲げた。いずれも年平均の成長率は、15%を越える高い伸びを見込む。また時期は定めていないが、最終的な目標として1兆円企業の仲間入りを目指すという。

こうした高い成長を支えるため、出店や新規事業などへの投資を活発化する計画で、中期経営計画期間中の3年間で合計750億円を投じる。最終年の2024年9月期は275億円を予定しており、2021年9月期の135億円の2倍以上になる。

中期経営計画が順調に進めば、スシローが大きく変わることになりそうだ。

文:M&A Online編集部