DB TOP > 企業情報 > 記事

9783: ベネッセホールディングス

Benesse Holdings, Inc

ベネッセホールディングスに関連する記事

ベネッセホールディングス、大型MBOで非公開化後の行く末は?|ビジネスパーソンのための占星術

ベネッセホールディングス、大型MBOで非公開化後の行く末は?|ビジネスパーソンのための占星術

通信教育「進研ゼミ」で知られるベネッセホールディングスがMBO(経営陣による買収)で株式を非公開化することを決断した。学生人口の減少や、入試改革に伴う通信教育や模擬試験の需要低下などで経営環境が厳しさを増す中、どんな新機軸を打ち出すのか。

記事を読む
【2024年1月 TOB】ベネッセの大型MBOなど7件が始まる

【2024年1月 TOB】ベネッセの大型MBOなど7件が始まる

2024年1月に届け出があったTOB(株式公開買い付け)は7件と、前年同月より2件多かった。規模が最も大きいのが通信教育「進研ゼミ」などを展開するベネッセホールディングスのMBO(経営陣による買収)案件で、総額は2079億円に上る。

記事を読む
【ベネッセホールディングス】M&Aで成長した「教育産業の巨人」が自社を買収する理由

【ベネッセホールディングス】M&Aで成長した「教育産業の巨人」が自社を買収する理由

ベネッセホールディングスが、MBOで株式を非公開化することになった。通信教育「進研ゼミ」の不振を長期的な視野から打開するため、一般株主の干渉を受けない株式非公開化で事業の立て直しを図る。創業家が自社を買う「ベネッセ最大のM&A」に踏み切る。

記事を読む
TOBがうなぎ登り、11月すでに16件|ベネッセは2000億円超で非公開化

TOBがうなぎ登り、11月すでに16件|ベネッセは2000億円超で非公開化

TOB(株式公開買い付け)がここへきて急増している。先週(6~10日)だけで12件の発表があり、2023年のTOB件数(届け出ベース)は15日時点で68件と、1カ月半を残して前年59件を大きく超えた。このペースでいけば、2009年(79件)以来14年ぶりの活況となりそうだ。

記事を読む
ベネッセの大型MBOを支援する投資ファンド「EQT」とは

ベネッセの大型MBOを支援する投資ファンド「EQT」とは

ベネッセホールディングスがMBOで上場を廃止し、経営を立て直すことになった。このMBOを支援するのが、スウェーデンのプライベートエクイティー(PE)ファンド「EQT」。日本では初めての投資案件となるだけに、あまり知られていないファンドだ。

記事を読む
犬島精錬所跡 わずか10年で潰えた銅鉱石の精錬施設|産業遺産のM&A

犬島精錬所跡 わずか10年で潰えた銅鉱石の精錬施設|産業遺産のM&A

犬島は岡山市の東部、宝伝港の沖合約3kmにある。面積約0.6平方キロメートル、海岸線の長さ約3.6キロメートルで、岡山市唯一の有人島だ。近年は古民家を改装し、現代の芸術家が家空間そのものを作品化する「家プロジェクト」などのイベントもあり、“アートの島”として注目を集めている。

記事を読む
【2月M&Aサマリー】前年比17件減ながら4年連続で80件超え|ソフトバンクG、アームの4.2兆円売却断念

【2月M&Aサマリー】前年比17件減ながら4年連続で80件超え|ソフトバンクG、アームの4.2兆円売却断念

2022年2月のM&A件数(適時開示ベース)は前年同月比17件減の80件だった。過去10年で最多だった前年同月の97件に比べるとマイナス幅は大きいものの、80件を超えるのは4年連続で、高水準を堅持している。1~2月の累計は144件と前年同期を7件下回る。

記事を読む
活動期に入る「ベネッセ」新規事業創出M&Aに1000億円投入

活動期に入る「ベネッセ」新規事業創出M&Aに1000億円投入

ベネッセホールディングスは2020年4月に社会人向け短期集中型英会話のENGLISH COMPANYなどを展開するスタディーハッカーを子会社化する。中期経営計画でM&Aによる新規事業の立ち上げを計画しており、M&Aの活動期に入りそうだ。

記事を読む
こどもの日にまつわる企業3選

こどもの日にまつわる企業3選

5月5日は「こどもの日」。少子化が進み、子供をターゲットにした業界は苦戦中とされる。縮小する子供市場で生き残るためのキーワードの一つがM&A。「食べ物」「子供服」「教育」の3業種から、積極的にM&A戦略を展開している企業を紹介する。

記事を読む
大学入試本番だが、学習塾・予備校の業界再編のゴングも鳴る?…

大学入試本番だが、学習塾・予備校の業界再編のゴングも鳴る?…

2月に入り、2018年大学入試がラッシュを迎える。4日の日曜まで連日200校以上で入試が行われる。ただ、入試会場の熱気とは裏腹に、学習塾・予備校にとっては再々編のゴングがいつ鳴ってもおかしくない状況なのだ。

記事を読む
「上場企業の個人情報漏えい・紛失事故」調査

「上場企業の個人情報漏えい・紛失事故」調査

最大の個人情報漏えい事件は、2014年7月に発覚したベネッセHD。個人情報の漏えい・紛失事故は近年増加傾向にあり、ウイルス感染や不正アクセスによる情報漏えい事故は前年の2倍を超える22件と深刻で対策が急務となっている。

記事を読む
住友化学3000億円、NEC2000億円~M&A投資枠について考える

住友化学3000億円、NEC2000億円~M&A投資枠について考える

中期経営計画の発表などと併せてM&Aの投資枠を設ける企業が増えている。社内外に向けて「M&Aに積極的に取り組む企業」をアピールする狙いがあるとみられるが、効果はいかほどのものだろうか。

記事を読む
【ベネッセホールディングス】通信教育依存脱却と進むM&Aによる多角化

【ベネッセホールディングス】通信教育依存脱却と進むM&Aによる多角化

「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」などを手掛けるベネッセホールディングス。教育市場の競争激化や個人情報流出事件の影響などにより、通信教育講座の国内会員数が減少する中、予備校や個別指導塾、そして介護・保育、海外事業などへのM&Aを積極的に行っている。M&Aによる多角化の動きを見てみる。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5