ログイン
無料登録
Market ログイン
Market 新規登録
壱番屋は、中国と台湾でカレー専門店「カレーハウス CoCo壱番屋」の店舗運営を行う4社を親会社のハウス食品グループ本社から取得することを決議した。
対象となるのは中国の北京、上海、広州の3社と台湾新北市の1社。これまでハウス食品グループ各社が運営してきた外食事業を壱番屋の傘下に置いてマネジメントをすることで、海外事業の一層の強化を図る。取得価額は合計約12億5000万円(アドバイザリー費用など含む)。取得予定は2016年12月。
カレーハウスCoCo壱番屋などを展開する壱番屋が、ジンギスカン料理店のチェーン展開に乗り出す。新たな業態の開発と育成による成長を目標に掲げる同社だが、なぜジンギスカンなのか。
5月5日は「こどもの日」。少子化が進み、子供をターゲットにした業界は苦戦中とされる。縮小する子供市場で生き残るためのキーワードの一つがM&A。「食べ物」「子供服」「教育」の3業種から、積極的にM...
2017年の食品業界は大小合わせて20件強(発表ベース)のM&Aを数える。1年を振り返って、1000億円を超えるような大型案件はなかったものの、食品各社のM&Aへの意欲は旺盛といえる。
2017年7月-9月に発表された国内企業のM&A案件より抜粋してご紹介します。
バーモントカレーのCMでお馴染みのハウス食品グループ本社は単なるカレールウの会社ではありません。「カレーハウスCoCo壱番屋」や香辛料の「ギャバン」を買収して事業を拡大しています。ルウを軸にレス...
ハウス食品は昨年12月にはCoCo壱番屋、そして今年5月にはギャバンの買収へと動きました。日本人大好物の”カレー”がハウス食品に牛耳られている!というお話です。
TOBを投資の目線で見るとどうなるのだろうか?「節税ヒントがあるかもブログ」のメタボ税理士が、TOBについて分かりやすく解説する。最終回の今回は全部買い取ってもらえない件について、ハウス食品グル...
TOB件数は公表ベースで11件と前年同期(10件)比で増加した。話題となった案件は、富士通のニフティへTOB、ハウス食品のギャバンへTOBなどがあった。