土木施工管理技士、建築施工管理技士、建築士などの資格を持つ技術者が在籍している事業者様を募集しています。
当社の材料販売事業とのシナジーが望める領域として、建築・土木の販売会社様も対象です。
また、建築・土木工事と関連したITサービスの開発会社様(現場・工場の業務効率化システム等)も検討しております。
インフラ・設備・機会・材料・不動産・運送など、上記以外の領域も幅広く検討しております。
瀧上工業株式会社は明治28年の創業以来、120年にわたり社会インフラの整備を通じて社会に貢献してきました。事業の主軸は橋梁事業と鉄骨事業です。愛知県半田市に本社を置き、国内各地に事業所、営業所を展開しています。橋梁事業や鉄骨事業で使う鉄骨等の部材は本社工場で生産しています。
〇橋梁事業〇
橋梁事業では、橋の設計・製作・施工を一貫して行っています。当社が請け負う事業の8割は、国や道路・鉄道・インフラ企業からの発注による公共事業です。ひとえに橋といっても、国家的なビッグプロジェクトから地域に根ざす生活用道路としてのものまで幅広く、形状もラーメン橋・トラス橋・アーチ橋・吊橋など環境や用途に応じてさまざまです。その橋のひとつひとつに、当社のノウハウが凝縮されています。
〇鉄骨事業〇
橋梁事業と並ぶ当社のもうひとつの顔である鉄骨事業。
「発電所鉄骨」というカテゴリーを最も得意としており、主に“建屋”(タービンや原子炉を格納する施設)という分野でその力を発揮しています。火力発電所鉄骨においては業界トップクラスのシェアを誇っています。
現在は、発電所関連事業の受注の占める割合が高くなっておりますが、今後はその他の鉄骨を増やし、一般のビルや建築物にもさらに事業を広げていきたいと考えております。
〇保全事業〇
橋梁は、日本の主要な社会資本であり、その数は膨大です。
国交省を始め高速道路会社や自治体が保有する橋梁が建設から50年以上経つものが多く、その老朽化対策の必要性が急速に高まっています。
弊社はその要望に応えるべく、建設することだけでなく橋梁の補修補強を行う保全事業も展開しています。
点検や診断の技術に加え、永く橋梁の建設に携わってきた経験とノウハウを駆使し、補強や補修の提案と設計、及びその施工に一貫した対応を致します。
〇M&Aについて〇
候補としては、まず建築・土木工事分野において実績のある同業者様、具体的には、土木施工管理技士、建築施工管理技士、建築士などの資格を持つ技術者が在籍している事業者様を対象としています。
営業エリアは問いません。お互いの顧客基盤を活用し、シナジー効果で成長性を加速できるようなパートナーの方を探しています。
また、弊社が提供できるメリットとして、ファイナンス面のサポートと技術面のノウハウ提供があります。
資金の提供・財務経理業務のサポート等により事業者様の成長の後押しが可能となります。
技術面では、120年以上にわたるインフラ整備で蓄積してきた当社のノウハウを提供し、事業者様の更なる成長を支援いたします。
お互いの強みを合わせることで事業領域を拡充し、一緒に成長できるような出会いを期待しています。
2018年9月 株式会社取得
愛知県岡崎市にあるケイシステックニジューサンは、自動車用部品組付機などの設計・修理を行っております。