「旧豊田佐助邸」 王国トヨタの私的な遺産|産業遺産のM&A

alt
写真右手の洋館と手前の日本建築(和館)、概ね2期の建築に分かれる旧豊田佐助邸(名古屋市)

“世界のトヨタ”、そのルーツは豊田一族が邸宅を構えた名古屋市東区主税町界隈にある。現存するのは、トヨタグループの創始者・豊田佐吉の弟佐助の旧宅だけとなっている。

大工業都市名古屋に、ぽっかりとオアシスのような閑静かつ瀟洒な住宅街が広がる。名古屋市東区主税町。周辺には、女優・川上貞奴が暮らした邸宅を移築復元した「文化のみち二葉館」や、陶磁器商として活躍した井元為三郎の旧宅である「文化のみち橦木館」、美術館や結婚式場などのレトロな雰囲気の洋館などがある。江戸時代の武家屋敷の面影も残し、屋敷景観と戦前の近代建築、和洋が美しく融合する町並みである。

トヨタグループの創始者、豊田佐吉の弟、豊田佐助の旧宅はこの主税町の一角にある。一帯は文化のみち・白壁地区とも呼ばれ、近隣の長塀町には豊田佐吉邸があったほか、白壁町にトヨタ自動車工業創業者(2代目社長)の豊田喜一郎邸と、豊田自動織機製作所やトヨタ自動車工業初代社長の豊田利三郎邸もあったという。

一帯は豊田家一族の旧邸が集まり、まさに“トヨタ王国”であり、家という私的な財産でいえば、“豊田家のまち”の感もあったが、現存するのは豊田佐助邸だけとなっている。

豊田家の「私的遺産」の歴史

豊田佐助邸は、大正後期、1920年代に完成した。白いタイル張り(屋内は木造)の洋館と広い間取りの日本建築(和館)で構成されている。

その建設は概ね2期に分かれているという。前期は1916年頃、豊田利三郎により、洋館などがつくられた時期だ。後期は1923年頃、豊田佐助によって和館などがつくられた時期である。

現在の旧豊田佐助邸を覗いてみると、建物全体の造りはもちろん、調度品なども豊田家の歴史の重みを感じることができる。洋館の1階には蓮のつぼみの形をした照明があり、換気口には鶴にトヨダの文字がデザインされていて、細部を凝った造りで、かつ全体が豪奢でもある。

トヨタ製のレコードプレーヤーも置かれていた。確かトヨタグループの大手自動車部品会社であるアイシン精機(現アイシン)では、1960年代半ば頃から1980年代前半にかけて、冷蔵庫、洗濯機など主に白物家電に「TOYOTA」のロゴを入れて「トヨタ家庭用機器」として販売していた時期があった。そのレコードプレーヤーかもしれない。豊田佐助の私邸ながら、トヨタグループの歴史を彷彿とさせた。

社員寮に使われた私邸

1962年11月、豊田佐助が他界した。この私邸の所有をどうするか、という話にもなっただろう。そのとき名乗りを挙げたのは当時のアイシン精機だった。寄付されたという。トヨタグループの中核企業であるとはいえ、なぜ、私邸という財産がグループ会社の所有物になったのか。正確なことはわからないが、アイシン精機の創業者は佐助の長女の夫、渡部新八である。そのような縁があったのかもしれない。

アイシン精機は、佐助邸を社員寮として使っていたそうだ。どのような社員が使っていたのかは不明だが、さすがに使いづらかったであろう。社員寮の扱いで、社員を住まわせ、トヨタグループの迎賓館的な扱いをしていたのかもしれない。

アイシン精機は傍から見ると、大手自動車部品メーカーながら、エンタープライズ性に富み、次々と新しい取り組みを展開していた。1943年に航空機用エンジンを生産する東海航空工業として創業し、のちに東海航空機に社名変更。同社は愛知工業と新川産業に分かれ、新川産業は新川工業と社名変更した。

創業後、矢継ぎ早に社名変更を重ね、アイシン精機として設立されたのは佐助が他界する直前、1960年のことだ。愛知工業と新川工業の合併、「愛」知と「新」川の合併によって誕生した。アイシン精機としては、設立の直後に“豊田家の私財”を引き継いだことになる。きっと、渡部は義父の遺産を受け継ぎ、トヨタグループの中核企業としてトヨタ・スピリッツを大事に思いながら、より独自の展開を図っていこうと意思を新たにしたはずだ。

2001年にはデンソー、住友電気工業とブレーキ事業を統合し、アドヴィックス(愛知県刈谷市)を設立した。さらに創立50周年以降は2015年にシロキ工業やアート金属工業との経営統合した。

アイシンとなったのは2021年のこと。2019年にアイシン・エーアイと経営統合を果たしたアイシン・エィ・ダブリュが2021年にアイシン精機と経営統合したことによる。

名乗りを挙げた名古屋市

アイシン精機は1990年代の半ば、この佐助邸の取り壊しを決めた。1994年頃には居住者がいない状況となり、建物そのものがかなり老朽化していた。このまま使い続けることは火事などの防災対策上もむずかしいと判断したためである。

確かに佐助邸の裏手に回ると、奥にはがらんとした空き地があり、一番奥に土蔵が残るのみ。その空き地には、洋館の勝手部分や別の小さな洋館が建っていたという。だが、当時は、火災なども考えると撤去せざるを得ない状況だった。アイシン精機では1995年に実際に奥の洋館などを取り壊した。

このままでは豊田家の歴史上の遺産がなくなってしまう。このとき名乗りを挙げたのが、地元名古屋市だった。名古屋市ではまず、市政資料館の資料置き場として一時的に借地することにした。だが、それはまさに一時的な対応で、先々どう利活用するか、市でも議論が交わされたようだ。

当時、市では名古屋全市にわたる近代建築の保存活用の明確な方向性が定まっているとはいえなかったようで、当面は市とアイシン精機のどちらかの申し出がない限り市が借用を続け、建物は継続して保存し続けることになった。そして、1999年に一部を改修し、今日、旧豊田佐助邸として一般公開することになったのである。

名古屋市が管理する現在も、旧豊田佐助邸の所有者はアイシンである。トヨタは「世界のトヨタ」と称される大企業に成長した。そして愛知・東海地方も自動車関連産業の一大拠点になった。アイシンをはじめトヨタグループ各社は積極果敢に事業再編、M&Aに乗り出している。

そのルーツをたどっていけば、名古屋市東区主税町周辺の白壁や瀟洒な屋敷が見えてくる。佐吉、佐助、利三郎、喜一郎と、トヨタの創成期を担った人物のプライベートな拠点として、今も、そのサクセスストーリーを学び、感じ取るために多くの人が見学に訪れている。

文:文:菱田秀則(ライター)