株式相場の格言、あなたはいくつ知ってる?

alt
証券界の守り神とされる「兜神社」(東京・日本橋兜町)…東京証券取引所の隣にたたずむ

米中の貿易摩擦のあおりで世界的にマーケットが不安定な動きを見せている昨今、日本には堂島(大阪)の米相場の時から言い伝えられている「相場の格言」というものが存在している。実はウォー ル街にも格言はある。外国人投資家も参考にしているであろう言葉、そして後から振り返ると意外と的を射ている…。そんな格言のあれこれを紹介したい。

「リッチマンになりたければ孤独に耐えろ」

【株式相場の心構え編】 

◆人の行く裏に道あり花の山

 株式投資の格言といえば、まず最初に出てくるのがこのフレーズ。いわゆる付和雷同。残念ながら、これでは大きな成果は得られない。むしろ他人とは反対のことをやった方が上手く いく場合が多い、という意味だ。言葉では、わかっていてもなかなか行動に移すことは難しい。

欧米では「リッチマンになりたければ孤独に耐えろ」と教えるのが通例であることからも、この言葉の意味は非常に奥深い。

 ◆買いたい弱気売りたい強気

人間にとって孤独な判断や決断ほど苦手なものはない。最初は聞く気がなくともつい、いつかどこかで他人に意見を求めようとするのが人間である。なぜか?  それは自分の考えや行動を正当化したいからである。やはり、みんな自信がないのである。そこで生まれた格言がこの言葉。

上げ相場の時は買いたいと思いながらも、少し下がって安く買えればと思っている。そのような希望的観測にとらわれた人を私は「ニワカ弱気」と呼ぶ。結局買えないのである。売りたい強気はその逆である。株式相場の世界ほど、昔話を語りたがる人が多い世界は他にないと思う。

「あの時✖✖株は何円で……」という類の話。それは単なる過去の話なのだが、続けて出てくるお決まり文句が「だから今の株価では買えない(売れない)」である。ウォール街の格言を借りれば「相場に過去はない」。相場も人生も前向きな姿勢が大切であると説いている。

「相場に相場を聞いた」の境地はほど遠い?

【相場の見方つかみ方編】

◆閑散に売りなし

 相場が上にも下にも行かず、無風状態になる時がある。これを保合(もちあい)という。株価が動かなければ、売ろうにも買おうにも手が出せなくなる。市場に閑古鳥が鳴くような寂しさが蔓延し、その相場に嫌気がさし、持ち株を投げ出したくなるバイアスが働く。その心理につけ込んでわざと売ってくる人もいて、さらに下げ歩調となってくる。

 ただし、人為的に売り叩いた結果としての下げなので、いずれ我慢していた投資家がその後一斉に買ってくるケースが多い。同時に売り込んだ人も焦って買い戻す状態に陥り、思わぬ上昇相場を現出させる。まさに「閑散に売りなし」とは、そういう状況でうっかり売り込むことを避けましょう、という教えである。

 ◆相場は相場に聞け

 この言葉の意味は非常に重く、かつ無責任な格言であると私は思っている。私は好んで魚釣りはしないが、釣りをする人はまずアタリを探ってから本格的に釣りを始めるという。株式投資もこれと同じ。

買いを考えているなら、まずは打診買いから入る。大切なのはその後。予想通り株価が上昇すればさらに買い増しを進めていく。逆に思うように上がらなかったり、下がり続けるようなことがあった時には自分の判断が誤りであったことを素直に認めて、しばらく様子を見るか、逆に売却をする。これができる人が「相場に相場を聞いた」ということであろう。

虚心に相場に問いかけてみる。それがこの格言の真意であるが、しかし、私はこれがなかなか実践できていない(反省)。

 【売買のコツと心得編】

 ◆売りは早かれ買いは遅かれ

株式投資では、買いは易しいが売りは難しい。売りが上手になれば投資家として一流の部類に入るのではないか。相場の流れとして買い場は随所にあるが、売り場は本当に短い。それがこの格言の意味である。

もう少しもう少しと欲張っているとチャンスを失うばかりか、含み損を抱えるようなケースに陥る時もある。利益を現実のものとして手中に収めてこそ本当の利益である。その利益を次の投資資金に組み入れて次の機会をうかがう。これを繰り返すことがやがて大きなパフォーマンスにつながるのである。 

「損は落とせ、さらば利益は大ならん」

◆見切り千両

買った株が値下がりした時の投資家心理は言葉では言い表せれないほどつらい。日々含み損が気になり、いても立っても居られない気持ちになる。そして多くの人は自分の下した判断に未練を残し、株価が自分の簿価(購入価格)まで戻ることを期待してそのまま持ち続ける。

しかし、現実はさらに下がり続け、ついにはとんでもない安値になり、思い切って損失を確定させた時が最安値だったというマジックに陥る。「相場は相場に聞け」の言葉を思い出し、現在地を正しく把握する。

その上で、自分の判断に誤りを見いだせた時は素早く損切るべきである。それによって大損が回避できるのならまさに千金の価値があろうというものである。ウォール街でも言っている「損は落とせ、さらば利益は大ならん」と。 

投資家の心理と相場の行き違いをズバリ言い当てる

【株式売買のタイミング編】 

 ◆もうはまだなりまだはもうなり

 「人の行く裏に道あり花の山」と並んで格言の双璧と言っていいほどよく口にされる言葉である。意味としては、「もう」底だと思えるような時は「まだ」下値があるのではないかと一応考えてみなさい。反対に「まだ」下がるのではないかと思う時は「もう」このへんが底値かもしれないと反省してみてはどうか、ということである。

事実、心の中でまだ買うのが早いと思っている時に相場はどんどん上がっていき、まだ上がるだろうと思っているとなぜか下がってしまう。そういう経験がみなさん多いのではないか。投資家の心理と相場の行き違いをズバリ言い当てた格言だと言える。 

株式格言は非常に数が多い。ここに記したのはほんの一部であるが、この程度でも株式投資とは何かをいくらかは感じ取ってもらえるのではないかと思う。投資家にはいつも冷静な判断が求められる。株式投資に必要な心構えをこれらの格言から学び、読者が最高のパフォーマンスをあげられることを祈念したい。

文:晴れの国トレーダー