EV「アップルカー」、日本車メーカーが生産する可能性はある?

alt

米アップルが2020年代半ばにも発売する予定の自動運転電気自動車(EV)「アップルカー」の委託生産先として、日本車メーカーを含む6社が打診されているとの報道が駆け巡った。アップルから打診を受けた日本車メーカーとはどこか?そして日本車メーカーによるアップルカー生産は実現するのか?

「世界のトヨタ」はアップルカーに無関心

一時は韓国の現代自動車・起亜自動車連合がアップルカーの生産を受注すると報じられたが、「交渉は打ち切られた」との観測が出ている。アップルが情報漏えいで現代自に不信感を持ったとも伝えられるが、EVシフトを進める現代自グループとしては、「敵に塩を送る」アライアンス(協業)は組めなかったとの見方も根強い。

日本車メーカーも、おいそれとアップルカーの委託生産を受けられるわけではない。現在、国内で自動車を量産しているメーカーは12社ある。このうち4社はバス・トラックなどの商用車メーカーで、乗用車であるアップルカーの委託生産は無理だ。

残り8社のうちスズキ<7269>とダイハツは軽自動車メーカーで、「高価格帯の大型乗用車ではないか」と予想されているアップルカーの生産は荷が重いだろう。そうなると候補はトヨタ自動車<7203>、ホンダ<7267>、日産自動車<7201>、三菱自動車<7211>、マツダ<7261>、SUBARU<7270>の6社に絞り込まれる。

この6社のうちアップルからの打診を受け、委託生産を受け入れる日本車メーカーはどこか?真っ先に思い浮かぶのは2020年の自動車世界生産トップのトヨタだが、アップルカーの委託生産を受けることはないだろう。

トヨタはハイブリッド車(HV)でも世界最大手で、自社のビジネスモデルを脅かしかねないEVの量産に手は貸さない。同社はかつて米テスラと資本業務提携して米国でEVを共同生産したが、ほどなく手を引いている。

トヨタは「プリウス」をはじめとするHVが主戦場だ(同社ホームページより)

ホンダは打診なし?日産はあってもNG

ホンダは初の量産EV「Honda e」を発売したものの、年間販売目標は1000台と少ない。アップルから見ればEV生産能力に乏しく、ホンダがアップルカーのために積極的な設備投資をすると表明しない限り、魅力的な提携先ではないだろう。

だが、ホンダもトヨタ同様に環境車の主軸はHVであり、多額の設備投資をしてまでアップルカーの委託生産を獲得する気はないはずだ。アップル、ホンダともに「その気がない」と見てよさそうだ。

「Honda e」の年間販売目標は1000台と、ホンダのEV生産能力は高くない(同社ホームページより)

日産は「リーフ」で世界初のEV量産に乗り出したメーカーだ。当然、EVには並々ならぬ関心を持ち、将来戦略の一つと位置づけている。アップルが委託生産を打診する可能性は高いが、協業は考えにくい。

日産は2021年にSUV(スポーツ多目的車)タイプのEV「アリア」を投入する。「アリア」の車両価格は500万円を超え、アップルカーと価格帯で競合する可能性が高い。現代自同様、アップルカーを委託生産すれば「敵に塩を送る」ことになりかねない。

さらには関係がギクシャクしているとはいえ、筆頭株主である仏ルノーとのアライアンスがある。ルノーは2020年に12万4451台を販売した世界7位のEV/プラグイン・ハイブリッド車(PHV)メーカーであり、日産にEVで「ポストテスラ」を狙うアップルとの「内通」を許すとも思えない。

三菱自は望みあり、マツダは分業なら

唯一、可能性があるとすればアライアンスの「お荷物」となりつつある三菱自だろう。同社はルノーとの共同開発も日産に比べれば進んでいない「外様」的な存在であり、「内通」されて困るほど関係は深くない。

アップルカーの委託生産を受けることで三菱自の業績が回復すれば、ルノーや日産にとってもありがたいはず。現代自が子会社の起亜にアップルカーの生産を請け負わせようとしたのと同じ構図だ。

三菱自は第1世代の小型EV「i-MiEV」のほか、PHVの「アウトランダーPHEV」や「エクリプスクロス」を生産しており、EV量産化のノウハウはある。アップルにとっても、委託生産を任せるに足るメーカーの一つだろう。

マツダには量産EVの「MX-30 EV」はあるが、ホンダ同様に生産能力は低い。しかし、同社はデザイン性の高いクルマづくりで知られ、アップルカーのボディーメーカーとしては有力候補の一つといえる。他社が生産したEV車台に自社製のボディーをつけて完成車とするノックダウン生産ならば、アップルカーを請け負う可能性はあるだろう。

マツダは米国や中国にも完成車工場があり、消費地に近い場所で生産するというノックダウン生産のメリットも活かせる。EVはガソリン車やHVのようなモデル別の車台ではなく、標準車台にボディーを搭載する生産方式になるともいわれ、日本電産<6594>EV車台市場へ参入した。

生産コストが安く電池供給も安定している中国メーカーに車台生産を、マツダにボディーと最終組み立てを委託する「分業」であれば、アップルが打診し、マツダが受け入れる可能性は高い。

マツダには「MX-30 EV」はあるが、生産能力は低い。分業であれば委託生産もありうる(同社ホームページより)

SUBARUは、そもそも量産EVを手がけた実績がない。SUBARUはトヨタと共同開発中のプラットフォーム(車台)を利用する「フォレスター」クラスのSUV型EVを2020年代前半に投入する予定だ。

SUBARUはトヨタが20%を出資する持分法適用会社。アップルから打診される可能性はほとんどないが、あったとしてもEVに消極的なトヨタの意向を無視できない。アップルカーの生産に関わることはないだろう。

文:M&A Online編集部