NEXT STORY
牡蠣専門店に士業の広告を手掛けろと迫るミネルヴァ法律事務所の幻影
2022-05-27
オイスターバーを展開する上場企業ゼネラル・オイスターが、筆頭株主に躍り出たネクスタ匿名組合との対立に苦心しています。ネクスタが牡蠣専門店であるゼネラルオイスターに対し、士業向けのアフィリエイト広告事業、太陽光発電事業へと変更することを迫っているというのです。
兼子修一氏と稲田淳史氏は2021年6月の株主総会で、取締役と監査等委員である取締役に選任されました。
■2021年6月の株主総会決議事項
この時点ではネクスタとゼネラル・オイスターの関係は良好であり、役員に選ばれることに違和感はありません。しかし、「質問状」において兼子氏を激しく糾弾したにも関わらず、2022年6月の株主総会で兼子氏が選任されることに対しては株主からも反対の意見が出ています。
■2022年6月の株主総会決議事項
実は今回の株主総会において、ゼネラル・オイスターの第2位の株主である小林敏雄氏を取締役に選任するよう求める動議が提出されました。兼子修一氏が取締役に選任されることは相応しくないとしたうえで、小林敏雄氏はエイベックス<7860>の創業メンバーであり、豊富な経営経験があるというのがその理由でした。
しかし、原案が成立。可決されました。
ゼネラル・オイスターの代表取締役社長・吉田琇則氏は、株主提案の一連のやり取りについてコメントし、ネクスタと協議を重ねて誤解が解け、大株主と経営陣との関係は良好なものになっているとしています。吉田氏はコミュニケーション不足が株主提案の問題を引き起こしたように説明していますが、兼子修一氏と稲田淳史氏は2021年6月の株主総会で取締役に選任されています。対話が十分になされていないということは、自ら取締役会が機能していないことを示しているようにも受け取れます。
麦とホップ@ビールを飲む理由
オイスターバーを展開する上場企業ゼネラル・オイスターが、筆頭株主に躍り出たネクスタ匿名組合との対立に苦心しています。ネクスタが牡蠣専門店であるゼネラルオイスターに対し、士業向けのアフィリエイト広告事業、太陽光発電事業へと変更することを迫っているというのです。