【中小企業のM&A】仲介会社を選ぶコツが知りたい

alt

Q 仲介会社を選ぶコツを教えてください

A 信頼できる仲介機関を選ぶことが成功への第一歩です

高まるM&Aニーズに応えるため、金融機関がM&A支援業務に力を入れたり、異業種からM&A業界へ参入する企業も増えています。

M&A仲介機関を大きく分類すると、大企業や上場企業向けのM&Aアドバイザリー業務を行う会社と、中堅・中小企業向けにM&A仲介業務を行う会社に二分されます。

上場企業同士のM&Aを行う場合は、当事者双方がM&Aアドバイザーを雇い、M&Aを推進するケースが多いのですが、中堅・中小企業の場合は、M&A仲介会社が当事者の間に入り調整役という形でM&Aを仲介するケースが一般的です。

中堅・中小企業向けのM&A仲介を行っているところには、「銀行・信用金庫、証券会社、M&A仲介会社」などがあります。会社の規模サイズや業界・業種など、それぞれ得手不得手がありますので、自社の相談相手にふさわしい機関を見つけることが、M&Aを成功させるための第一歩です。

まずはホームページなどで下調べをした上で、信頼できそうな会社を選び、実際に会ってみましょう。仲介機関によって案件の情報量やネットワーク、アドバイザーのスキルなどはまちまちなので、よく話しを聞いて、中小企業のM&Aの経験や実績を有しているか、信頼できそうかといった点をしっかりとチェックしましょう。担当者との相性も重要なチェックポイントといえます。

ただし、あまり多くの仲介会社と相談するのは、秘密保持の観点からもオススメできません。

M&A仲介機関を利用するメリット

・M&Aを効率よく進めることができる
・秘密保持を維持しつつ、秘密裏に話を進めることができる
・適正な金額で会社を譲渡することができる
・買収候補先企業を広く募ることができる
・経営者個人に対するアドバイスが得られる

ポイント「仲介機関によって大きな開きが」

M&Aはどこに頼むかによって得られる結果がまったく違います。

手数料から成約の可能性まで、天地の差があります。手数料については、各社が定めている手数料体系をよく確認しましょう。安ければ良いというものでもありませんし、高いから成約率が高まるというものでもありません。そして自社のM&A(売却)を任せられるかどうか、事前相談の際によく見極めましょう。事前相談は「無料」という機関がほとんどです。

文:M&A Online編集部

次の記事を読む「企業評価と実際の売買価額はどう違う?」(記事はこちらから

M&Aの流れ 記事リンク(URL)
1.どうすれば売れる会社になれるのか https://maonline.jp/articles/sell_how
2.仲介機関との契約
3.企業評価の算定 https://maonline.jp/articles/value1006
4.ノンネームシート(一次情報)の開示 https://maonline.jp/articles/non-name-sheet
5.トップ面談 https://maonline.jp/articles/top-mendan
6.基本合意の締結 https://maonline.jp/articles/loi
7.買収監査(デューデリジェンス)の実施 https://maonline.jp/admin/articles/buyout_dd
8.最終契約の締結 https://maonline.jp/articles/pa
9.代金決済 https://maonline.jp/articles/daikin-kessai
10.従業員や取引先への公表 https://maonline.jp/articles/setsumei
11.引継ぎ開始 https://maonline.jp/articles/hikitsugi