Budget(予算)の語源は?|金融・経済の英単語

alt

Budget「バジェット」は、普通に日本語として使われています。「今期はバジェットがタイトだから」などと言っているのを街中で聞いたことがありませんか。「予算」を意味する budget という言葉は、中世フランス語の bougette という語に起源をもつそうです。

この bougette という語は、「皮袋」の bouge という語に縮小辞の -ette がついたものです。bouge は英語の bag に通じるわけですが、つまりは「予算を組む」とは「袋(-財布)の中について考えること」なのです。

bouge の起源をたどっていくと、どうやら直接的にはスカンジナビア語の bag に起源を持つようなのですが、イタリアの語の borsa 、ギリシャ語の byrsa (皮、袋)とも関係がありそうですし、少なくとも混同が起きたようです。

現代イタリア語の borsa という言葉は、ラテン語の bursa (ポケット)が語源で、基本的に「袋」という意味を持つことから「バッグ」「奨学金」「株式市場」と3つの意味を覚えておけば用が足りるでしょう。

英語ではこの bursa に似た bursar (会計係)という語が残っています。また、イタリア語に対応する古英語の形は現代語の purse (財布)になったようです。

さらにフランス語の派生語が会計用語として、ほぼそのまま英語に導入されています。disburse (支出する) と reimburse (弁償、弁済する)は、接頭辞から考えると「財布から出す」と「再び財布に入れる」というニュアンスが汲み取れます。名詞は disbursement (支出)と reimbursement(弁償、弁済)です。

フランス語の bourse は、イタリア語の borsa と同じ意味をもちますが、大文字で書くと「Bourse」となり、特に「パリ証券取引所」を意味します。

さて、おそらくはスカンジナビア語と関係があると思われる中世オランダ語の poke (袋) という形の語は、今でもスコットランド地方の方言などに残っていますが、古い北フランス語で poque となり、これが英語の pouch (ポーチ)になりました。

「ポーチ」はすでに日本語になっていますね。カンガルーのお腹の「袋」も意味する語ですが、他方、古フランス語では pock- の音に縮小辞 -et がついて、英語の「ポケット」pocket になりました。フランス語の「ポシェ」poché も「ポシェット」と日本語ではすっかりおなじみですね。

文:猪浦道夫・天宮徹也(共同執筆)/編集:M&A Online編集部